「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
PICKUP

1月26日(水)わかたけ2 【校長先生による読み聞かせ】

今日の朝のわかたけ2組は、いつもと少し様子が違います。

教室に来てくださったのは、なんと校長先生。

今日、朝の会を終えると、校長先生に読み聞かせをしていただきました。

タイトルは「おこだでませんように」

家でも学校でも毎日のように怒られる「ぼく」が七夕の願いに書いたのは・・・

 

子どもたちは食い入るように聞いていました。

IMG_9516 IMG_9517 IMG_9518

1月26日(水)わかたけ 第3回収穫祭

今日は育てている野菜のうち、ブロッコリーと大根を収穫しました。

普段食べるサイズとあまりに違う(大きな)ブロッコリーに子どもたちはびっくりでした。

また、大根は抜くのに一苦労しながらも前回よりもさらに一回り成長した大根を取ることができました。

RIMG0734  RIMG0739 RIMG0742 RIMG0751 RIMG0761

1月26日(水)

RIMG1258          今日の献立は、「ごはん、牛乳、ひきずり、あいちの野菜コロッケ、切干大根のごま酢和え」です。

「ひきずり」という料理は、鶏肉で作ったすき焼きのことです。すき焼き鍋の上で、ひきずるようにして食べていたことから「ひきずり」とよばれています。昔(むかし)は、おおみそかにこの料理を食べて、その年のしがらみをひきずり終え、新しい年をむかえるというならわしがありました。そして、この地方で古くから愛される郷土料理の一つとなっています。また、すきやきに「角麩」というお麩を入れるのもこの地方の特ちょうです。「ひきずり」には、地元でとれた白菜もたっぷりと入っているので、甘みがあってとってもおいしいですよ。また、「切干大根のごま酢和え」には切り干し大根が入っています。切り干し大根は、冬のおいしい大根を細かく刻んで天日干しして乾燥させたもので、日本で昔から食べられている保存食です。愛知県では、一宮市でたくさん作られています。昔は大根の収穫時期が限られていたことや、保存用の冷蔵庫がありませんでした。そのため一番たくさんとれる冬の時期に乾燥させ、保存食として食べていました。

1月25日(火)5年【家庭科】

今日は糸をつけて練習布を縫いました。ミシンの扱い方も随分慣れてきました。

方向転換時や糸が外れた時にはどうしたらよいかを考えながら、苦戦しつつも一生懸命に取り組むことができました。

RIMG5082RIMG5083RIMG5084RIMG5085RIMG5088RIMG5089RIMG5090 RIMG5092RIMG5094RIMG5095RIMG5099RIMG5093

1月25日(火)

今日の献立は、「八丁みそきしめん、牛乳、キャベツの煮和え、鬼まんじゅう」です。

「八丁みそ」と「きしめん」は、愛知の名物です。「八丁みそ」は、大豆で作られたみそで、色が濃く、からみの強いのが特徴です。「きしめん」は、昔は小麦粉を水で練って小さく丸め、押しのばして煮たものでした。それが今のような、薄くて幅の広いひものような形になり、もちもちとした食感のめんになりました。「煮和え」というのは、このあたりの地方で昔から家庭で食べられてきた料理で、お正月のごちそうや法事などで人が集まるときにもよく作られていました。昔は、家庭に冷蔵庫がなかったので、煮和えのように、お酢や砂糖でしっかり味付けをして、長く保存できるように工夫されていました。鬼まんじゅうも、愛知の名物です。表面がゴツゴツしている様子が鬼の角に似ていることから、鬼まんじゅうと呼ばれるようになったそうです。今日の給食は、昔から愛知で愛されてきた料理ばかりです。すべて調理員さんが手作りしてくれたので、よく味わって食べましょう。

RIMG1257