PICKUP

9月3日(木)

3日(木) カレーピラフ、牛乳、マカロニサラダ、ミネストローネ

 なすは水分が多い野菜です。ほてった体を冷やしてくれる働きがるので、暑い夏にぴったりの野菜です。
また、なすは種類が多く、白い色をした「白なす」や緑色をした「青ナス」があります。ぜひ調べてみてください。
0903

9月2日(水)

2日(水) 弥富の新米、牛乳、鶏肉の甘辛焼き、梅和え、かぼちゃのみそ汁

今日は、弥富の新米給食です。
鍋田地区は、愛知県で一番早く米を収穫する地域です。それには理由があります。
弥富市は、昭和34年9月26日にやってきた伊勢湾台風によってひどい被害を受けました。その一つにお米も挙げられます。収穫するばかりになっていたお米が台風のためにダメになってしまったのです。鍋田地区は伊勢湾台風を教訓に、台風シーズンをさけ、早く収穫できるお米を作るようになりました。
農家の方たちが、努力して収穫できるようにしたお米です。味わって食べましょう。
0902

9月1日(火)

1日(火) 白玉うどん、牛乳、野菜たっぷりうどん、いわしのしょうが煮、もものケーキ

 うどんは、みなさんの体のエネルギーのもとになります。しかし、うどんだけしか食べないと、他の栄養が足りなくなってしまいます。今日の給食のように、野菜やお肉なども入れて食べると、栄養のバランスが整いやすくなります。
0901

8月31日(月)

31日(月) 愛知ビーフのビビンバ、牛乳、がまごおりみかんゼリー

 みなさんは、「地産地消」という言葉を聞いたことがありますか?地産地消とは、地域で生産されている食材を、その地域で食べることです。地産地消は、新鮮でおいしい食材を、安心して手に入れることができるなど、いいことがたくさんあります。今日は、愛知県産の牛肉を使ったビビンバです。
0831

0828 あいさつすごろく

 今日の朝は、児童会企画「あいさつすごろく」を行いました。その準備として、昨日・一昨日と児童会役員が各教室をまわってゲームの進め方を説明しました。

 教室では、ゲームが始まると、スピーカーに向かって「じゃんけんぽん!」と手を伸ばしてじゃんけんをする子の姿がありました。じゃんけんのポイント、特別マスのポイントなど、得点が増えるごとに「やった、〇〇ポイントだ」とよろこぶ声が聞こえてきました。