PICKUP

9月17日(水)3年生【校外学習】

社会の学習で、地域のスーパーへ買い物に行きました。実際に商品を選んだり、店内の工夫やバックヤードを見学させていただいたり、普段の買い物の中にたくさんの工夫や人々の働きがあることに気づくことができました。RIMG3358

RIMG3362 RIMG3366 RIMG3367RIMG3381 RIMG3370

RIMG3375

RIMG3377

自分たちでお金を払って買い物をする体験もあり、子どもたちは少し緊張しながらも楽しそうに取り組んでいました。

RIMG3385-1-e1758098023473-207x230

RIMG3394 RIMG3401

RIMG3405-2-e1758098327477-216x230

RIMG3404

今回の学習を通して、地域の人々の仕事やくらしとのつながりを実感することができました。

9月17日(水)1年生【生活科】

生活科では、『生きものとなかよくなろう』という単元で、虫などの生きものについて学習しています。図書室で、生き物図鑑を借りて、生きものの体の特徴などを調べ、絵に表しました。自分の好きな生きもののすごいところやかっこいいところもまとめることができました。

RIMG5093RIMG5094RIMG5095RIMG5099

9月17日(水)

RIMG3074

ピラフ 牛乳 ホキとブロッコリーのトマトチーズ焼き かぼちゃ入り豆乳スープ フローズンヨーグルト

 

食事は「いただきます」で始まり、「ごちそうさまでした」で終わりますね。これは給食だけではなく、お家でも欠かせない食事のマナーです。

私たちは、肉や魚、野菜など様々な食べ物の命をいただいて生きています。自然の恵みや、私たちの命をつないでくれる大切な食べ物に感謝する気持ちを表すのが「いただきます」というあいさつです。

また、食事を作るために一生懸命働いてくれた人たちにも、感謝の気持ちを込めて、食事の後には「ごちそうさまでした」というあいさつをします。

みなさんは「いただきます」「ごちそうさまでした」という食事のあいさつを、気持ちを込めて言えていますか?自分の行動を振り返り、感謝の気持ちを込めてあいさつができるといいですね。

9月16日(火)4年生【体育 走り高跳び】

4年生の体育は、「走り高跳び」に挑戦中です。しっかり踏み切って高く跳び、足を振り上げて、ゴムをこえていきます。体全体を使って跳んでいるのがわかるでしょうか。体育館はまだまだ暑いですが、何回も何回も繰り返し頑張っています。どうすれば、高く跳べるのかを考えながら、次のステップを目指しています。

RIMG8984RIMG8985 RIMG8988 RIMG8999 RIMG9005

9月16日(火)1年生【体育】

体育の準備運動も、体育係の号令に合わせて、しっかり屈伸運動ができるようになりました。もちろん、腹筋運動もバッチリですね。

RIMG5036RIMG5038RIMG5042RIMG5048

マット運動も、前転がきれいに回れるようになってきました。障害物にあたらないように、どの方向に体を向けて回ったらよいか考える余裕も出てきました。

RIMG5058RIMG5066RIMG5068

今は、前転だけでなく、後転にもチャレンジしています。いろいろな回り方ができるようになりましたね。

RIMG5073RIMG5075