今日は弥富市の市長さんに治水について教えていただきました。
伊勢湾台風の被害を受けて排水機を使っていることは、海抜0メートル以下の地域に住む私たちにとってとても大切なことであると教えていただきました。
授業の前には大藤小学校で取り組んでいるジョギングタイムにも参加していただき貴重な経験をすることができました。

![]() |
サイト内検索 |
今日は弥富市の市長さんに治水について教えていただきました。
伊勢湾台風の被害を受けて排水機を使っていることは、海抜0メートル以下の地域に住む私たちにとってとても大切なことであると教えていただきました。
授業の前には大藤小学校で取り組んでいるジョギングタイムにも参加していただき貴重な経験をすることができました。


麦ごはん 牛乳 ポークと豆カレー イタリアンサラダ ヨーグルト
今日は給食でも人気のカレーについてのお話です。現在、日本で食べられているカレーの多くは、小麦粉を使ってとろみを出したものですが、本場のインドカレーは、ココナッツやシナモンなど、様々なスパイスを組み合わせて作られ、とろみが少なくさらっとしているのが特徴です。
カレーのルーツはたしかにインドなのですが、イギリスでインド料理をもとに小麦粉を使ってカレーが作られ、それが皆さんがよく食べているカレーの始まりです。西洋料理としてカレーが伝来したのが明治時代初期のこと。そこからさらに、日本人好みにアレンジされ現在に至っています。具材や味付けも、多種多様なカレーが食べられていますね。皆さんは、どんなカレーが好きですか?
5時間目に第2回学校保健委員会を行いました。今回のテーマは、ウェルビーイング 健康でイキイキした人生を送るための「姿勢講話」 です。まず、保健委員会で考えた「姿勢あるある」を紹介しました。

そして、講師の先生より「姿勢」についてのお話しをしていただきました。姿勢が悪いと「イライラしやすい」「体調をよくくずす」「集中力が続かない」などが起こるそうです。

また、よい姿勢を保つためのストレッチを教えていただき、みんなで一緒に実践しました。先生のかけ声に合いの手をいれながら、楽しくストレッチをすることができ、心も体もぽかぽか温かくなりました。ぜひおうちでもやってみてくださいね。
今日教えていただいたことを続けて、よい姿勢を大事にしていきましょう。

先週、ペットボトルの色水を作りましたが、今日は、そのペットボトルを動物に変身させました。動物の目・耳・鼻などの特徴をよく観察して、折り紙を貼り付けました。みんな一生懸命取り組んでいました。とても素敵な『大藤動物園』が完成しました。






「まかせてね、今日の食事」の単元で調理実習をしました。
班のメンバーで役割を決め、協力して取り組むことができました。

