PICKUP

11月26日(水)4年生【理科 物の体積と温度】

「物の体積と温度」の単元です。今日は、「空気や水をあたためたり、冷やしたりしたときに体積はどうなるだろう」という実験をして調べていきました。本格的な実験は、今日が初めてです。空気の場合と水の場合を比較しながらがんばって行っていました。RIMG9672 RIMG9673 RIMG9674 RIMG9675

11月26日(水)6年生【薬物乱用防止教室】

蟹江警察署の方をお招きし薬物乱用防止教室を行いました。

実際にあった事例などをもとにわかりやすく薬物乱用の危険について教えていただきました。

誘われても断ることや自分を守るポイントなども学習しました。

RIMG5483 RIMG5486 RIMG5490

11月26日(水)5年生【総合・理科】

総合の授業では、自分が想像する未来では、どのようなクルマが走っているかについて考え、絵に表現しています。そのクルマで何ができるか、どのような機能があるかを考えながら作品作りを進めています。

RIMG8150 RIMG8152 RIMG8153 RIMG8155 RIMG8156

理科の授業では、「物のとけ方」の学習をしています。今日は、水にとけて見えなくなった物はどうなったのかを調べる実験をしました。重さを量ったり、水に溶かした液を蒸発させたりなど、気をつけながら実験に取り組んでいました。

RIMG8157 RIMG8160 RIMG8165 RIMG8166

11月26日(水)1年生【音楽】

今日の音楽は、1年生にとって、初めての音楽室での授業でした。音楽室にあるいろいろな楽器を鳴らし、音の違いを体験しました。音楽室には、たくさんの打楽器があることに、1年生はびっくりでした。楽器の打ち方や音の響き方を工夫し、大合奏の始まりです。何度も練習をしました。グループでも声をかけ合い練習しました。

RIMG6620RIMG6616RIMG6618RIMG6630RIMG6634RIMG6625

11月26日(水)1・2年生【合同体育】

今日は、初めて1・2年生合同で、持久走大会の練習をしました。1・2年生で、走っている回数を数えるペアになりました。「あと、1周だよ。」「がんばって!」と、お互いを励ます姿が素敵でした。みんな、吹き抜ける風にも負けず、最後まで走り切ることができました。本番が楽しみですね。

RIMG6592RIMG6593RIMG6594RIMG6597RIMG6599RIMG6601RIMG6604RIMG6606RIMG6608RIMG6609