今日は、読書感想画の仕上げをしました。1年生が読んだ本は、『モリスくんとオレンジいろのドレス』という本です。モリスくんが、オレンジいろのドレスを着て宇宙にいる夢を見るお話しです。自分だったら、どんな宇宙に行ってみたいのか、創造を膨らませながら描きました。今日は、宇宙の背景の色を何色か絵具を混ぜながら作ることに挑戦しました。果たして、宇宙っぽい色になったでしょうか。みんな、張って塗りました。





![]() |
サイト内検索 |
今日は、読書感想画の仕上げをしました。1年生が読んだ本は、『モリスくんとオレンジいろのドレス』という本です。モリスくんが、オレンジいろのドレスを着て宇宙にいる夢を見るお話しです。自分だったら、どんな宇宙に行ってみたいのか、創造を膨らませながら描きました。今日は、宇宙の背景の色を何色か絵具を混ぜながら作ることに挑戦しました。果たして、宇宙っぽい色になったでしょうか。みんな、張って塗りました。






麦ごはん 牛乳 人参とツナの混ぜごはん さつまいものみそ汁 飛島ほうれん草のカップケーキ
今日は「愛知を食べる学校給食の日」献立です。愛知県は自動車など工業が盛んなイメージがありますが、農産物の産出額が全国8位と農業も盛んな県で、数多くの野菜を育てています。今回は「飛島村産ほうれん草」を紹介します。ほうれん草は飛島村の特産物で、愛知県内の学校給食にも多く使われています。今日の給食ではカップケーキに使いました。
また、いつも給食で食べているご飯や牛乳も、愛知県産のものを使用しています。地域で生産されたものを、その地域で消費することを「地産地消」といいます。愛知県の食べ物の恵みや、生産者に感謝しながら、味わっていただきましょう。
今日の図工ではペットボトルのキャップに絵の具をつけ、色水作りをしました。できた色水を見て、「メロンジュースだ。」「おいしそう。」「動物の色にピッタリになった。」など、自分が作った色水に様々な反応がありました。次回は、このペットボトルが、社会見学で見てきた動物たちに変身します。さて、どんな動物ができあがるのかお楽しみにしていてください。







11月13日(木)に合同避難訓練を行いました。
地震の後、大津波警報が発令され、避難が必要だが、本校の屋上への避難が困難であるという想定のもと、弥富中学校へ2次避難しました。
児童はライフジャケットとヘルメットを着用し、避難しました。

11月12日(水)芸術鑑賞会がありました。
今年は、音楽企画LARGOさんに来ていただきました。
バイオリン・声楽・ピアノによる演奏、MCの楽しいトークであっという間の45分間でした。
最後に全校で「ヒコダンス」を踊りました。
