学校教育目標「かしこく やさしく たくましく」

学校目標「かしこく やさしく たくましく」

令和7年度 校長挨拶

大藤小学校 校長挨拶

新緑が目にやさしい、うららかな陽光の季節となりました。
令和7年度の入学式は、天候に恵まれ、15名の新入生を迎えました。9日には、着任式・始業式を行いました。全校児童117名で大藤小学校の令和7年度がスタートしています。どうかよろしくお願いいたします。
今年度も、学校の様子をホームページにて紹介をさせていただきます。ご覧いただけたら幸いです。

IMG_6215

令和7年度本校の教育目標は、「かしこく やさしく たくましく」としました。そこに込めた「思い」は「学校教育目標」をご覧ください。

令和7年度 在籍人数

 

  1年 2年 3年 4年 5年 6年  合計
男 子 6 11 6 8 11 11  53
女 子 9 12 15 5 10  13  64
15 23 21 13 21 24 117

大藤小学校沿革

大藤小の歴史

大藤小学校は、

明治 6年 義校 として創立されました。

明治 7年 啓蒙学校

明治10年 唐崎学校 芝井学校 稲地学校(栄南に合併)

明治20年 芝井学校

明治25年 大藤尋常小学校

明治40年 鍋田村北部尋常小学校

明治42年 鍋田村北部尋常高等小学校

昭和16年 鍋田村北部国民学校

昭和22年 鍋田村立鍋田北部小学校

昭和30年 弥富町立鍋田北部小学校

昭和33年 弥富町立大藤小学校

昭和34年 伊勢湾台風の被害により疎開

平成18年 弥富市立大藤小学校

令和 4年 学習発表会に替えて合唱発表会を行う。

令和 5年 愛知県学校体育優良校受賞

校訓・教育目標・経営方針

 校  訓 

 正しく  強く  明るく

 

(1)学校教育目標 「かしこく やさしく たくましく」

 一人一人の知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指して、

 自ら学び、豊かな人間性とたくましく生きぬく力を備えた児童」の育成を図る。

   <目指す児童像> 

   「かしこく」  よりよく考え、自ら学ぶ子

   「やさしく」  心豊かで、思いやりのある子

   「たくましく」 健康で、がんばりぬく子

 

(2)経営方針

ア 子どもたちが「おもしろい」「わかる」「できた」「挑戦したい」という思いを実感し、夢をもち、笑顔で毎日生活できる楽しい学校でありたい。

イ 自分も友だちも大切にし、いじめから守り合い、協力しながらたくましく生き抜く力を育てたい。そして、将来は、弥富市で子育てをし、弥富市に関わって生活したいと思うような教育活動を行いたい。

ウ 4年後の「よつば小学校」開校(4小学校再編成)を見据え、本校の長所「落着き」「すなおさ」「仲の良さ」をいかして育んでいきたい。

エ 地域から応援される学校でありたい。

オ 教職員が、笑顔と豊かな識見で子どもたちの前に立てる学校でありたい。

 

(3)本年度の重点目標

ア 豊かな心の育成

イ 学習指導の充実

ウ 家庭や地域との連携

エ 多忙化解消の推進

 

 

校歌

大藤小校歌

   
1. お早う お早う

   呼びかわし 足なみそろえ

   大藤よ わたしの学校

   雲晴れて かがやくひとみ

   正しく強く 明るい心

   はげもよ はげもよ 希望にみちて
   
2. 集まれ 集まれ

   呼びかわし 心をあわせ

   弥富だよ ぼくらの町は

   ひろびろと 築いたところ

   雨の日 あらし たゆまず たえず

   学ぼよ  学ぼよ 祖先のあとを

  
3. さよなら 元気で

   呼びかわし 手をふりあって

   紫に におう 大藤

   空光る ああ 伊勢の海

   新たなせかい 生きぬくわれら

   きたえよ きたえよ 未来を胸に

   

所在地

住所:愛知県弥富市芝井十四丁目1175

郵便番号:〒498-0041

電話:0567-68-8014

FAX  :0567-68-1680