今日は、読書感想画に絵具で着色をしました。背景になる箇所の塗り方と前方になるものの塗り方との違いを考えながら、色の濃淡を考えて塗りました。久しぶりの絵具での取り組みだったので、みんな少し緊張気味でしたが、画用紙に色が重ねられるうちに気持ちもほぐれ、頑張って完成することができました。
愛知県弥富市芝井十四丁目1175
電話:0567-68-8014
FAX :0567-68-1680

![]() |
サイト内検索 |
今日は、読書感想画に絵具で着色をしました。背景になる箇所の塗り方と前方になるものの塗り方との違いを考えながら、色の濃淡を考えて塗りました。久しぶりの絵具での取り組みだったので、みんな少し緊張気味でしたが、画用紙に色が重ねられるうちに気持ちもほぐれ、頑張って完成することができました。
3年生最後の走り幅跳びの時間でした。今まで練習してきたことを意識しながら練習に取り組んでいました。踏み切りの仕方や着地の仕方など、みんな上手にできるようになりました。
図工の授業では、「トントンどんどんくぎうって」の作品作りをしました。今日は部品に色を塗ったり、釘を打ったり自分で考え作業を進めていきました。
ごはん 牛乳 茶碗蒸し 根菜コロッケ ツナと水菜の和えもの
今日のコロッケには、いろいろな根菜が使われています。根菜とは、土に埋まっている部分を食べる野菜やいも類の総称で、「根菜類」とも呼ばれます。「根」という字が使われていますが、根の部分を食べるものばかりではなく、土に埋まる茎の部分や、根と茎が合わさった部分を食べるものもあります。私たちが普段から食べ親しんでいる根菜類には大根やにんじん、ごぼう、かぶ、さつまいもなどがあり、これらは根が大きくなったものです。じゃがいもや里いも、れんこんなどは、茎が大きくなったものなんですよ。
今日のコロッケは、じゃがいもの中に、にんじんや切干し大根、ごぼう、れんこんが入っています。いつもとちょっと違う食感のコロッケです。
今日は、歯医者さんと歯科衛生士さんにきていいただいて、歯の指導をしていただきました。1年生は、「6さいきゅうし」の大切さを中心に教えていただきました。歯の染め出しで真っ赤になった歯を見て「歯磨きをがんばろう!!」との声も聞こえてきました。引き続きがんばって磨いて歯を大切にしていきましょう!
今日は「おもちゃランド2年生バージョン」を行いました。今までは1年生の子たちにどう楽しんでもらえるかを考えてきましたが、今日は自分たちのために準備しておもちゃランドを開催しました。どの子もとてもいきいきした顔でおもちゃを楽しんでいました。