代休明けの今日は、みんな笑顔いっぱいで登校してきてくれて、とてもうれしく思いました。今週は、就学時健診があり、5年生は、お世話係になります。今日は、役割分担と係の仕事説明を聞きました。その姿を見ていて、何だか5年生がとても頼もしく見えてきました。
国語の新出漢字練習をする眼差しも真剣そのものです。
音楽では、いよいよ合唱発表会にむけて練習開始です。きれいな歌声に先生は、ちょっと感動しました。野外学習を終えて、5年生の成長ぶり、団結力が素晴らしいと思いました。
![]() |
サイト内検索 |
代休明けの今日は、みんな笑顔いっぱいで登校してきてくれて、とてもうれしく思いました。今週は、就学時健診があり、5年生は、お世話係になります。今日は、役割分担と係の仕事説明を聞きました。その姿を見ていて、何だか5年生がとても頼もしく見えてきました。
国語の新出漢字練習をする眼差しも真剣そのものです。
音楽では、いよいよ合唱発表会にむけて練習開始です。きれいな歌声に先生は、ちょっと感動しました。野外学習を終えて、5年生の成長ぶり、団結力が素晴らしいと思いました。
鎌倉時代・室町時代のまとめの新聞を作成しています。
教科書やノート・資料集・タブレットを使って学習したことをまとめています。
白玉うどん 牛乳 肉ごぼううどんの汁 ビーンズサラダ 大学いも
豆は、世界の国々でいろいろな種類のものが作られていて、肉や魚と同じようにたんぱく質を多く含んでいますし、食物せんいも多く含まれています。豆は、乾燥させて長い間保存することができるので、世界中でその土地にあった豆が作られ、それぞれの国でいろいろな豆料理ができました。フランスは青えんどう豆のスープ、インドはひよこ豆やレンズ豆のカレー、ブラジルはインゲン豆と牛の干し肉のスープなどがあります。日本の豆料理といえば、大豆の煮物や豆腐、しょうゆ、みその加工品、小豆から作る和菓子の「あん」など、いろいろあります。今日のビーンズサラダには、大豆とひよこ豆、青えんどう豆、赤いんげん豆が入っています。豆が苦手な人もいるかもしれませんが、できるだけ残さず食べてくださいね。
今日は南部排水機場へ校外学習へ行ってきました。自分たちの住む場所に大雨が降っても、どのような仕組みで水が排出されているかなどを詳しく教えていただきました。また、排水機場へ流れつくソファーや畳、自転車などゴミの種類を聞き、考えることも多くあったようです。
排水機場の壁にクレパスで好きな絵を描きました。カラフルで素敵な絵が仕上がりました。
ごはん 牛乳 わかさぎのから揚げ甘酢がけ みそおでん 白菜の赤しそ和え
食べ物には、色々な栄養素があります。その中で、普段食事でなかなかとりにくい栄養素があります。それは何だと思いますか?・・・・・正解は、カルシウムです。カルシウムは、骨や歯のもとになる大切なもので、子どもの時に足りないと、骨や歯が弱くなってしまいます。そのまま年をとると、骨が弱くなって、折れやすくなったり、変形したりする「骨粗鬆症」になってしまいます。このような病気にならないように、カルシウムをしっかりとることが大切です。カルシウムは牛乳に多く入っています。牛乳が飲めない人や苦手な人は、海そうや小魚などを食べるようにするといいですよ。今日のわかさぎも、骨ごと食べることができるので、カルシウムが多くとれます。よくかんで、骨まで残さず食べるようにしましょう。