(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)
〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
サイト内検索 | |
わかめごはん 牛乳 豚肉と夏野菜の揚げ浸し 里芋の鶏そぼろ椀 お菓子な目玉焼き
今日は十五夜についてです。十五夜とは、旧暦の毎月15日の夜のことです。十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれます。これは、旧暦の8月「中秋」は、1年で月が最も美しく明るく見える日であるためです。
十五夜の由来は、中国の中秋節が発祥とされ、月を眺めながらお茶や餅を食べるという行事が、平安時代に日本へ伝わりました。江戸時代になると、十五夜の行事は町の人々にも広まり、平安の貴族が月を見ながら宴会を楽しむ行事から、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となっています。十五夜は芋類の収穫を祝う意味から、別名「芋名月」とも呼ばれ、里芋やさつま芋を供えます。
今日は旧暦の8月15日、中秋の名月です。今日の給食は、中秋の名月にちなんだ献立です。デザートの「お菓子な目玉焼き」は、満月をイメージしたものです。
今週末は、ICTや図工でえのぐを使った授業を行いました。
まずはICTの授業です。ICTの先生と一緒にビスケットを久しぶりに行いました。自分でかいたオリジナルキャラクターが色んな方向に動く様子を見て、うれしそうでした。
続いて、図工の授業です。こちらも久しぶりでしたが、みんな話をよく聞いてきれいに色をぬることができました。水の量を増やしていくと、いろがどんどん変わっていく様子をみて、「色が変わった!」「最後は水で色をぬる感じだね。」と楽しみました。
今日は、野外学習で食べる『カレー作り』をしました。みんなが、ジャガイモ・玉ねぎ・人参のどれかの野菜切りの担当をしました。美味しいカレーのコツは、野菜を小さく切ることだと伝えたので、みんな家でも練習をしたのでしょうか。手際のよさにびっくりしました。どのグループも美味しいカレーが出来上がりました。
今日の体育は高飛びをしました。「低い位置でゴムを跳ぶ」、「足を高く上げる」、「助走をつけて自分のよい歩数で踏み切る」など、実際にバーを使って跳ぶときの怖さや不安がなくなるように繰り返し練習を行いました。
みんな跳ぶタイミングの合わせ方や、跳ぶフォームがとてもきれいでした!少しずつ高さをあげて元気に挑戦し続けました。
今日は校外学習で、Yストア佐古木店に行きました。普段、買い物をするだけでは見ることができないバックヤードの見学をさせていただきました。お店の方がどのように働いているか、どのような工夫がされているかを見させていただいたり、お話を伺ったりしました。
また、お店で買い物もさせていただきました。支払いをする際は、「お願いします。」と伝えてから商品を渡し、お金を支払うことができました。支払いが終わった後は、他にどのようなものが売っているか楽しそうに見学していました。