PICKUP

12月12日(木)5年生【家庭科】

今日からエプロン制作に取り掛かりました。布を裁ち、ミシンで縫うところを3つ折りにして、しつけをするところから始まりました。なみ縫いをするための、玉結びを忘れてしまった人、針になかなか糸が通らない人など、ミシン縫いに入る前にてんやわんやでした。それでも、次第にコツををつかみ、てきぱきと作業に取りかかる人が増えてきました。明日も続きがあります。がんばりましょう。

RIMG0153RIMG0154RIMG0156RIMG0157RIMG0161RIMG0163

12月12日(木)

RIMG2829

ごはん 牛乳 二色丼の具(ツナそぼろ・炒り卵) 根菜たっぷり粕汁 安倍川団子

 

粕汁は、関西地方で広く親しまれている料理です。大根やにんじんなどの根菜類と、サケやブリなど魚類の組み合わせで作られることが多いですが、関西地方では、これらに加えて豚肉も好んで使われます。粕汁は地域や作る人によって具材やレシピもいろいろあります。

粕汁には「酒粕」が入っています。酒粕は、米と米麹が発酵したもろみから日本酒を搾ってできた固形物で、お酒を製造する工程でできます。酒粕は日本酒を搾った残りですが、ビタミン類、炭水化物、アミノ酸などが豊富に含まれ、体を温める効果があるといます。においが気になる人もいるかもしれませんが、寒さに負けないように、できるだけ残さず食べて、体を温めましょう。

12月11日(水)5年生【体育】

今日の体育は、久しぶりにバスケットボール運動をしました。今日は、3対3の攻撃をしました。チームで協力し、ドリブルなしのパス回しのみでシュートに挑戦です。声を掛け合い、元気いっぱいのプレーが、コートのあちらこちらで見られました。

RIMG0115RIMG0116RIMG0127RIMG0129RIMG0133RIMG0135RIMG0136

12月11日(水)4年生【理科】

今週の理科では、金属の体積の変化を実験で学びました。

RIMG1426 RIMG1427 RIMG1428

金属の球を温めたり冷やしたりして、膨張や収縮の様子を観察しました。

RIMG1429 RIMG1433 RIMG1434 RIMG1435

子どもたちは驚きながらも楽しそうに取り組んでいました。

12月11日(水)3年生【理科】

理科では、「物の形と重さ」の学習をしました。今日は、同じ重さの粘土の形を変え、重さを実際に比べる活動をしました。つぶしたり、細かく分けたりなど好きな形を作り、重さを比べました。

RIMG5480 RIMG5481 RIMG5482 RIMG5483 RIMG5486