ムカデ競争の練習をしました。実際に競技をしてみて息を合わせる大変さを実感しました。本番まであと2週間で本番です。コミュニケーションをたくさんとりましょう。
![]() |
サイト内検索 |
ムカデ競争の練習をしました。実際に競技をしてみて息を合わせる大変さを実感しました。本番まであと2週間で本番です。コミュニケーションをたくさんとりましょう。
今日は、4月のお楽しみ会をしました。初めてのことなので、どんなゲームをするのか、みんな、わくわくどきどき。3つのグループに分かれ、みんなで協力しながら楽しい時間を過ごしました。また、5月もやりたいですね。
ごはん 牛乳 愛知県産食材入りぎょうざ 切り干し大根の中華和え オレンジ
みなさんは、地産地消という言葉を知っていますか?地産地消とは、自分たちが住んでいる地域でとれた食べ物を(地産)、その土地で食べる(地消)ことです。自分たちが住んでいる地域でとれた食べ物を食べることは、新鮮なものを食べることができるし、遠くから運ぶための燃料もいらないです。地産地消は環境にも優しいのです。私たちが住んでいる愛知県は、いろいろな食べ物がつくられています。今日のぎょうざに入っている豚肉、れんこん、にんじんは、愛知県産のものが使われています。新鮮な食べ物が食べられ、環境にもやさしい「地産地消」を心がけてくださいね。
3年生から始まる書写の学習。
今日は初めて筆と墨を使って文字を書きました。
「ドキドキする!」「うまく書けるかな~」と、緊張しながらも楽しんで取り組む姿が見られました。
今日は、『一年生を迎える会』がありました。6年生と一緒に手をつなぎ、アーチをくぐった時は、ちょっと緊張気味でした。でも、入学式の時より、ずっと一年生らしくなり、たくましくなりました。自己紹介もしっかり言うことができました。○×クイズも楽しい問題が多く、会の終わりにはみんな笑顔がいっぱいでしたね。みなさん、これからよろしくお願いします。
2時間目には、6年生と一緒に藤棚で写真を撮りました。すっかり6年生と仲良しです。6年生のこと、1年生は大好きです!!