今日は外国語活動でアルファベットを使った楽しいクイズに挑戦しました。アルファベットを隠してどんな単語が書いてあるかを当てるクイズを行いました。子供たちがそれぞれ今まで習った英語を使い楽しそうに考えていました。アルファベットを一文字でも間違えてしまうと、顔の絵が消えてしまうルールにドキドキしながらも、頑張って挑戦していました。
![]() |
サイト内検索 |
今日は外国語活動でアルファベットを使った楽しいクイズに挑戦しました。アルファベットを隠してどんな単語が書いてあるかを当てるクイズを行いました。子供たちがそれぞれ今まで習った英語を使い楽しそうに考えていました。アルファベットを一文字でも間違えてしまうと、顔の絵が消えてしまうルールにドキドキしながらも、頑張って挑戦していました。
国語の授業では、「食べ物のひみつを教えます」の学習をしました。牛乳や魚など、班で選んだ材料がどのようなものに姿を変えるかについて調べていきました。本やタブレットから協力して情報を集めていました。
昨日からジョギングタイムが始まりました。一人一人何周走るか目標を立て、一生懸命走っています!
持久走大会に向けて、ジョギングタイムが始まりました。
子供たちは元気いっぱい校庭を走り、寒さに負けず頑張りました。
自分のペースで少しずつ記録を伸ばすことを目指して取り組んでいます。
楽しみながら体力をつけていきます。
今日の様子です。朝礼では、書写コンクールと弥富市俳句賞の表彰が行われました。2年生は5名の児童が表彰されました。どの子もしっかり返事をしました。
今日からジョギングタイムが始まりました。1年ぶりでしたが、息せき切って一生懸命に走りました。これから頑張っていきましょうね。
今日は学活を行いました。いつもの「ハッピーサンキューナイス」をした後に、久しぶりに「2年1組にいるもの・必要なもの」の授業を行いました。合唱発表会を終え、子どもたちにとって学級に必要なものがさらに増えました。また、5月に出された意見の「きぼう」について考えました。1学期の時にはまだよくわからなかった「きぼう」。今日の授業では、「きぼう」とは、学級目標である「にじ」を叶えること、3年生へのじゅんびをすることだと意見が出ました。これで、われら2年生は、3年生になるための目標がはっきりしましたね。
5
今日は、久しぶりに体育館中を思いっきり走り回り、ボール運動をしました。ペア作りも、新たな友達に声をかけたり、対戦する相手ともスムーズな交代ができたりと、久しぶりとは思えない活発な姿が見られました。パス回しやシュートもとても上手になりましたね。