今日で、10月も終わりです。恒例の月末お楽しみ会をしました。ハロウィンにちなみ、自分たちで作った折り紙キャンディーをかごに投げたり、ハロウィンカードめくりをしたりしました。前回、上手にできなかったジェスチャーゲームに再度トライしたところ、ジェスチャーをする人がすっかりコツをつかみ、大盛り上がりでした。お疲れ様でした。
![]() |
サイト内検索 |
今日で、10月も終わりです。恒例の月末お楽しみ会をしました。ハロウィンにちなみ、自分たちで作った折り紙キャンディーをかごに投げたり、ハロウィンカードめくりをしたりしました。前回、上手にできなかったジェスチャーゲームに再度トライしたところ、ジェスチャーをする人がすっかりコツをつかみ、大盛り上がりでした。お疲れ様でした。
ごはん 牛乳 とり肉のトマト 大根サラダ 手作りパンプキンパイ
今日10月31日は「ハロウィン」です。ハロウィンは、秋の収穫を祝い、先祖の霊をお迎えするとともに、悪い霊や魔女などを追い払うお祭りといわれ、アイルランドで、今から2000年ほど前に始まったといわれています。アメリカでは、かぼちゃの中をくり抜いて顔を作り、中にろうそくを立てた「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子供たちが魔女やお化けに仮装して近くの家を訪れてお菓子をもらったりする、子供たちが楽しめるイベントに変化してきたそうです。最近は日本でも、ハロウィンでの仮装が楽しまれるようになりました。秋は、いろいろな作物が収穫期を迎え、日本でも各地で収穫をお祝いするお祭りが行われています。作物が収穫できることに感謝するのは世界共通のようですね。
今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったパイを給食室で焼きました。かぼちゃのあんも大藤小学校給食室特製です。味わって食べてくださいね。
テープカッターづくりをしています。
今日は電動のこぎりを使って木を切ったり、切ったものをやすりで削ったりしました。
なれない道具を使う緊張感が伝わってきました。
今日の体育も先週に続いてマット遊びをしています。今日は、タブレットを使って自分たちの技をお互いに撮影し、動きを確認し合いました。さらに、ワークシートを使って「えんぎ こうせいカード」を作り始めました。自分のオリジナルの演技をどのように作り上げていくか楽しみです。各グループがそれぞれ声を掛け合って教え合う姿がとてもすてきでした。
今日は、お天気にも恵まれ、楽しみにしていた社会見学に出かけました。セントレア空港フライトパークでは、セントレア空港の魅力をたくさん紹介してもらいました。午後からは、常滑の工房に行き、常滑焼体験をしました。初めてのろくろ体験でしたが、みんな素敵な作品ができましたね。焼き上がりが楽しみです。