PICKUP

10月10日(木)6年生 【家庭科】

トートバッグづくりに挑戦しています。

今日は、ミシンで縫い始めました。久しぶりのミシンにドキドキわくわくしながら友達と考えながら取り組んでいました。

実習を進めていくほど完成が楽しみです。

RIMG3016 RIMG3017 RIMG3015 RIMG3023 RIMG3026  RIMG3020

10月10日(木)5年生【就学時健診】

今日は、午後から就学時健診がありました。5年生は、すっかりお兄さんお姉さんモードになっていました。最初の挨拶では、不安そうだった新一年生も、5年生の優しい声かけにすっかり笑顔になりました。それからは、5年生と一緒に手をつなぎ各教室に移動することができました。その姿を見て、来年は頼もしくて優しい6年生になっていることを確信しました。今日は、お世話係、ありがとうございました。

RIMG8755 IMG_0861IMG_0878IMG_0880 IMG_0883IMG_0901

10月10日(木)

RIMG2776

ごはん 牛乳 ハヤシライス オムレツ ブルーベリーゼリー和え

 

今日は「目の愛護デー」です。10月10日が目の愛護デーになったのは、10と10を横にしてみると、人の目と眉にみえるところからだそうです。

そこで、目の健康に良い食べ物に関する問題を出します。よく考えましょう。

 

問題:今日の給食に使われている食べ物で、目の健康に良い食べ物はどれでしょう?

 

① にんじん    ② 豚肉    ③ ブルーベリー

 

正解は・・・①、②、③、全部です。

にんじんに多く含まれているビタミンAには、目の神経の働きを正常にします働きがあります。豚肉に多く含まれているビタミンB1には、体の疲れをとるとともに、目の疲れにも効果があります。ブルーベリーに多く含まれているアントシアニンには、目の疲れを和らげる働きがあります。

目の健康について考え、目の健康に良い食べ物を食べるとともに、テレビやパソコン、スマートフォン、ゲームなどの画面を見る時間を減らしたりして、目をいたわりましょう。

10月9日(水)6年生【国語】

秋の深まりの授業では、秋の俳句や短歌、詩を作成しました。

学びの秋ということで6年生は一生懸命勉強をしています。

RIMG3006 RIMG3007 RIMG3008 RIMG3009

10月9日(水)児童会

後期の児童会選挙に向けて活動が始まりました。

給食演説では、それぞれの役職が4年生から6年生の教室を回りました。

来週の選挙当日まで頑張っていきましょう。

RIMG3005 RIMG3003 RIMG3002 RIMG3000 RIMG2999 RIMG2998