PICKUP

10月2日(水)6年生【図工】

読書感想画に取り組んでいます。

色彩について考えながら色塗りを始めたり、下書きを考え直したりしていました。

RIMG2969 RIMG2970 RIMG2971 RIMG2972 RIMG2973 RIMG2974 RIMG2978

10月2日(水)5年生【総合】

野外学習2日前、今日は、タイムスケジュールや持ち物について、最終確認をしました。グループごとに、それぞれの式の流れについてもリハーサル練習しました。荷物の準備についてたずねたところ、クラスの半数の子は、準備完了しているそうです。それに対して半数の子は、まだ何の準備もしていないそうです。さて、どうなることでしょうか。当日、元気に出発できることを願っていますよ。

InkedRIMG8639_LIInkedRIMG8641_LIInkedRIMG8642_LI InkedRIMG8643_LI RIMG8645RIMG8647RIMG8648

10月2日(水)

RIMG2762

ごはん 牛乳 春巻き マーボー豆腐 切り干し大根の中華和え

 

みなさんは、豆腐がどのように作られているか知っていますか。

まず、大豆を水につけてやわらかくします。それを細かくつぶしたものを水で煮ます。その後に布でこして、豆乳とおからに分けます。この豆乳にニガリをいれて固めたものが豆腐です。豆腐は消化がよく栄養価の高い食べ物で、2,000年以上前に中国でつくられました。日本には、奈良時代に伝わり、お寺で食べられていました。お寺のお坊さんの中には、修行のため、お魚やお肉を食べない人もいます。豆腐の原料の大豆には、お魚やお肉に負けないくらいの量のたんぱく質が含まれているので、お魚やお肉の代わりに、豆腐など大豆からつくられたものを食べていたのです。

今日は、豆腐をたくさん食べることができる料理「マーボー豆腐」です。豆腐をたくさん食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

2年生 【今日の様子】

昨日から教育実習の先生が2年生にみえました。3週間という短い期間ですが、一緒に過ごすことができ、子どもたちもいつもに増して嬉しそうです。初めての出会いの場面では、聞きたいことがいっぱいで質問が飛び交い、盛り上がりました。

RIMG1552 RIMG1557

今日は、おもちゃランドの招待状を作りました。1年生の子たちを思いながら素敵な招待状になるように、工夫しました。喜んでもらえるといいね。

RIMG1563 RIMG1566

体育では、赤白チームに分かれてリレーをしました。足の速さだけに注目せずに、どうしたらチームが早く走れるか、話し合いと練習を重ねてきました。子どもたちは、走りながらバトンをもらうこと、前を向いてバトンを受け取ること、バトンを渡すときに「はい!」と言って渡すことが大事なことだと気づきました。最後は、担任と実習生の先生もリレーに参加しました。

RIMG1569 RIMG1573 RIMG1574 RIMG1580

10月1日(火)3年生【外国語・体育】

外国語ではタブレットを使って、今まで習ったことの復習をしました。What food do you like?はどのような意味か正しいものを選ぶなど、これまで出てきた文や単語について確かめをしました。

RIMG4857RIMG4858RIMG4860RIMG4867RIMG4864 RIMG4865

 

体育は最後のテニピンの授業でした。今日はこれまで試合をしたことがない人と試合を行いました。動き出しやラケットの使い方が上達し、ラリーが長続きするようになりました。

RIMG4877 RIMG4879 RIMG4881 RIMG4882