先週の火曜日に作っていた図工の作品「光の差し込む絵」を完成させました。
教室を移動し、室内を暗くしてライトを点け、自分の作った作品にライトの光が差し込む様子に「おぉ~!」「きれい~!」などの声が聞こえてきました。
「太陽の光で見た作品とライトの光で見た作品、どんな違いがある?」と聞くと「太陽の光で見た方が明るく白く見える。」や「ライトの光のほうがオレンジに見えて好き。」という感想が聞こえました。
また家に持ち帰るので、ぜひ美しい光を楽しんでください。
![]() |
サイト内検索 |
先週の火曜日に作っていた図工の作品「光の差し込む絵」を完成させました。
教室を移動し、室内を暗くしてライトを点け、自分の作った作品にライトの光が差し込む様子に「おぉ~!」「きれい~!」などの声が聞こえてきました。
「太陽の光で見た作品とライトの光で見た作品、どんな違いがある?」と聞くと「太陽の光で見た方が明るく白く見える。」や「ライトの光のほうがオレンジに見えて好き。」という感想が聞こえました。
また家に持ち帰るので、ぜひ美しい光を楽しんでください。
今日は、『風とケーナのロマンス』という曲をリコーダーで合奏しました。パートごとの重なりやかけ合いを聴き合って、グループで演奏しました。上手に響き合っているグループの演奏も静かに聴くことが出来ました。どこが上手なのかをしっかり聴いていたので、次の練習発表には、どのグループもとっても上手に演奏できましたね。
今日の給食はフィッシュバーガーでした。
子どもたちは口を大きくあけて食べていました。
サンドイッチバンズパン 牛乳 白身魚フライ ゆでキャベツ ミネストローネ タルタルソース
今日は、バンズパンに白身魚フライとキャベツ、タルタルソースをはさんで、フィッシュバーガーにして食べましょう。
スープは「ミネストローネ」といいます。ミネストローネはイタリアの家庭料理で、作り方や材料、味付けなどに細かい決まりはありません。ミネストローネという名前は、イタリア語で汁物料理、つまり『スープ』を表す「ミネストラ(minestra)」から生まれた言葉です。今日のミネストローネには、ベーコンやにんにく、セロリ、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、大豆、さやいんげん、アルファベットマカロニ、トマトジュースが入っています。いろいろな食べ物をとることができるスープです。
「大地のつくり」の学習で、運動場の地面の様子について調べました。
グループで協力して穴を掘りました。
観察もしっかりとすることができました。