PICKUP

9月27日(金) 6年生 【家庭科】

トートバッグづくりをしています。

今日は授業参観で仮縫いをしました。

5年生の時にやったことを思い出しながら一生懸命取り組むことができました。

お手伝いしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

子どもたちも普段とは違う環境での実習に楽しそうに取り組んでいました。

2024年09月27日14時04分02秒 2024年09月27日14時04分08秒 2024年09月27日14時04分14秒 2024年09月27日14時05分18秒 2024年09月27日14時06分28秒 2024年09月27日14時07分00秒

9月27日(金) お暑い中ありがとうございました - 授業参観 -

9月27日(金)、授業参観を開催しました。9月下旬とは思えない暑さの中でしたが、多くの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。ここで授業参観の様子を紹介したいと思います。

1年 国語「かずとかんじ」

IMG_0391IMG_0452

2年学活「1びょうのことば」

IMG_0330

IMG_0418

3年算数「重さ」

IMG_0443

IMG_0435

4年総合「SDGsについて」

IMG_0450

IMG_0446

5年家庭科「物やお金の使い方」

IMG_0427

IMG_0358

6年家庭科「トートバッグづくり」

IMG_0413

IMG_0412

まもなく9月が終わり、2024年度も後半戦に入っていきます。さっそく来月、5年生は野外学習、6年生は修学旅行があります。また11月には合唱発表会があります。今後とも、よろしくお願いいたします。

9月27日(金)

RIMG2760

菜めし 牛乳 白身魚の南蛮漬け 赤しそ和え トマト入りかきたま汁 冷凍みかん

 

冷凍みかんは、秋から冬に収穫したみかんを冷凍庫で凍らせたものです。家の冷凍庫では、なかなかうまく作ることができない冷凍みかんですが、では、一体どのように作られるのでしょうか?

冷凍みかんは、皮から水分を抜いた後、マイナス25℃の冷凍庫に入れて急速に凍結させます。さらに凍らせたみかんを、出荷前に0℃前後の冷たい水にくぐらせて、表面に厚さ1ミリの氷の膜を作ります。この氷の膜がとても重要で、出荷後の乾燥を防ぎ、みずみずしい食感の美味しい冷凍みかんが出来上がる、というわけです。簡単に作ることができそうな冷凍みかんですが、意外と手間がかかっているのです。

2年生 今日の様子

今日の様子です。今日は席替えをしました。下の写真は席を移動するときに、欠席した友達の机を運ぶ子供たちのようすです。こちらから何も言わなくても進んで運んでくれています。欠席している友達のことも、ちゃんと同じ仲間として大切に思う気持ちがとても素敵ですね。

RIMG1528 RIMG1529

そして、生活科のおもちゃランドもいよいよ完成に近づいてきました。昨日、体育館で実際に試してみて、「これだと、1年生の子が分かりにくいね。」、「この漢字はまだ習ってないから読めないよ。」などと、気づいたことを自分たちで生かして作りました。

RIMG1534 RIMG1538 RIMG1540 RIMG1546 RIMG1547 RIMG1548 RIMG1549

9月26日(木)3年生【算数・体育】

算数の授業では、はかりの読み取り方の学習をしました。1目盛りの大きさはいくつになるか考え、班の友達と協力して重さの読み取りをしました。RIMG4818 RIMG4820 RIMG4822

体育の授業では、テニピンの試合をしました。打ち返しやすいように、ボールの落下地点にすばやく移動して、相手コートに返そうと頑張っていました。

RIMG4827 RIMG4828 RIMG4833