PICKUP

9月13日(金)3年生【校外学習】

今日は校外学習で、Yストア佐古木店に行きました。普段、買い物をするだけでは見ることができないバックヤードの見学をさせていただきました。お店の方がどのように働いているか、どのような工夫がされているかを見させていただいたり、お話を伺ったりしました。

IMG_9855 IMG_9873 IMG_9874 IMG_9893 RIMG4633 RIMG4640

また、お店で買い物もさせていただきました。支払いをする際は、「お願いします。」と伝えてから商品を渡し、お金を支払うことができました。支払いが終わった後は、他にどのようなものが売っているか楽しそうに見学していました。

RIMG4647 RIMG4648 RIMG4652 RIMG4654 RIMG4679

9月13日(金)1年生【週末のようす】

1年生の週末のようすです。「はみがきじょうずくん」が、1年生の教室にきてくれました。

InkedRIMG5407_LI

初めての絵の具もがんばりました。おいしそうなかきごおりができあがりました。

RIMG5450

9月13日(金)

RIMG2752

ごはん 牛乳 しゅうまい ビーフン入り野菜炒め もずくスープ

 

今日はビーフンに関する問題を出します。よく考えましょう。

 

問題 ビーフンは何から作られているのでしょう?

 

① さつまいも   ② 米    ③ 小麦粉

 

正解は、②の米です。ビーフンは、中国語で「米粉」と表す通り、米をくだいて練り、細長いめんのような形にして乾燥させたものです。ビーフンは、中国の南の地域やベトナムやタイなどの東南アジアでよく食べられています。

ちなみに春雨は、さつまいもなどのいもや緑豆という豆のでんぷんから作られます。うどんやラーメン、スパゲティなどは、小麦粉から作られます。作られる原料によって、それぞれに特徴があります。

9月12日(木)5年生【図工・国語】

図工は、今日から『ミラクル!ミラーワールド』の製作に入りました。ミラーの特性をいかし、不思議な世界を作ります。さて、どんな世界が出来上がるのか、楽しみです。

InkedRIMG8339_LIInkedRIMG8340_LIRIMG8346InkedRIMG8347_LI

国語では、「どちらを選びますか?」という、ディベートの単元になりました。「海」と「山」のどちらが素敵なのかということで、グループに分かれて、それぞれの良いところを話し合いました。明日は、相手のチームの意見に対して質問し、討論会を深めていきます。どんな意見が出るのでしょうね。

RIMG8349 RIMG8351 RIMG8353 InkedRIMG8354_LI

9月12日(木)

RIMG2751

ごはん 牛乳 二色丼(ツナそぼろと炒り卵) 即席漬け トマト入り豚汁 梨

 

梨は、日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたそうです。また日本書紀にも栽培の記述が残っており、江戸時代には品種も増えています。現在のような甘味が強く果肉のやわらかい梨は、明治時代以降に発見されたり、品種改良されたりしたものです。日本の梨には「赤梨」と「青梨」があります。赤梨は「豊水」や「幸水」など皮が茶色いもので、青梨は「二十世紀」のような皮が緑色の梨です。

今日の梨は、皮が茶色い「赤梨」です。給食室で調理員さんたちが、ひとつひとつ皮をむいてくれました。みずみずしくてシャリシャリとした食感を味わってくださいね。