PICKUP

9月2日(月) 2学期スタート ー 始業式 ー

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。まだまだ暑さが残る中でのスタートでしたが、少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、できること・わかることをどんどん増やしていけるといいですね。

まずは理科作品の表彰から。今年の大藤小、力作がとても多く、見応えがあるものになっています。職員室前や廊下などに掲示されているので、ぜひ見てみましょう。

RIMG1983

そして始業式。元気に多くの子が登校しました。校長先生の話もしっかり聞くことができました。大藤小のみなさん、「かきくけこ」の話はしっかり覚えていたかな?

RIMG1984

9月3日(火)1年生【夏休みの思い出】

2学期が始まって2日目。「夏休みの思い出発表」をしました。子供たちは、海にお祭り、花火に水遊びなど充実した夏休みを過ごしたようです。さあ、2学期も頑張っていきますよ!

RIMG5330 RIMG5331 RIMG5334

9月3日(火)5年生【新しい友達が来ました!】

今日から、5年生に転入生が来ました。みんなワクワクドキドキです。5年生は、元気で優しいメンバーばかりです。早く大藤小学校の仲間に加わってくださいね。また、今日は、2学期初めての外国語授業がありました。外国語では、ゲーム活動をしました。夏休みの思い出ゲームにみんな大盛り上がりでした。

InkedRIMG8195_LIRIMG8213RIMG8217RIMG8218RIMG8211

9月3日(火) 3年生

今日は学活の時間にどんな係があるといいか考えました。どんな名前の係か、どのようなことをするのかについて考え、班の友達と話し合いました。RIMG4485 RIMG4486 RIMG4490 RIMG4491

9月3日(火)

RIMG2737

白玉うどん 牛乳 カレー南蛮風うどんの汁 ゆで豚の和えもの フルーツゼリー和え

 

今日から9月の給食が始まりました。まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けないように、給食をできるだけ残さず食べるようにしましょう。

カレー南蛮は、明治時代に日本で生まれた料理で、現在ではうどんの場合も多いです。元々は「カレー南蛮そば」で、カレーの汁にそばを入れて食べるものでした。カレー南蛮の「南蛮」とは長ねぎのことを指し、汁に長ねぎが使われています。これにはいろいろな説がありますが、南蛮人と呼ばれた江戸時代に来日したポルトガルやスペインの商人たちが、ねぎを好んで食べていたことから、ねぎのことを「南蛮」と呼ぶようになったといわれています。