PICKUP

3月12日(水)

RIMG2942

ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ ツナと水菜の和えもの かきたま汁 セレクトデザート

 

みなさんは、私たちの脳や体の色々なところに「体内時計」があることを知っていますか。この体内時計は毎日リズムを刻んで、1日に約25時間でひとまわりしています。ところが、1日は24時間なので私たちの体内時計とは、ずれが出てきてしまいます。このずれをなおすためにとても大切なのが、朝の光と朝ごはんです。毎日早起きをして、朝ごはんを食べるようにしましょう。そうすることで、体内のリズムが整い、元気に1日を過ごすことができます。

そして今日はセレクト給食の日です。「桃のタルト」と「ミニショコラ」と「プリンタルト」の三種類です。

3月11日(火)4年生【お楽しみ会】

今日は子どもたちがそれぞれ企画をし、準備をした会を行いました。

劇をする班

RIMG2187 RIMG2188

パワーポイントでクイズを作る班

RIMG2194

手作り紙芝居を読んでくれる班

RIMG2198

手作りのビンゴをクイズ形式でする班など

RIMG2208j8jvtvyd

 

 

RIMG2211

それぞれの班が一生懸命考え、準備をして皆を楽しませてくれました。

実はまだやりきれなかった班もあるので、それはまた後日に・・・。楽しみです。

3月11日(火)5年生【国語】

今日の国語の時間は、漢字練習に徹しました。漢字ドリルあり、漢字プリントあり、そして最後は、『書き順ゲーム』もしました。グループで一画一画確認しながら漢字を完成させていきます。書き終えた漢字は、とても丁寧でバランスのよい文字になっていました。いつもこのように、書き順に気をつけて書く習慣を身につけたいものですね。

RIMG1873RIMG1875RIMG1876RIMG1878RIMG1879RIMG1882RIMG1877RIMG1898

3月11日(火) 6年生

卒業まで残り6日になりました。

今日で震災から14年。

毎日学校で勉強できること、友達と会えることに感謝して残りの学校生活を送りましょう。

RIMG4406 RIMG4304 RIMG4300 RIMG4407

3月11日(火)3年生【防災学習】

5、6時間目に防災学習についての授業をしていただきました。もし地震が起こったらどのような行動をとらないといけないのか考えたり、避難するときに必要なものは何かを相談して決めたり、様々な場面を想定してグループの友達と取り組みました。RIMG2450 RIMG2451 RIMG2459 RIMG2461 RIMG2468

また、非常食や懐中電灯など実物を用意していただき、リュックサックにどのように詰めるとよいか考えたり、実際に背負ってみたりなど貴重な体験をさせていただきました。RIMG2470 RIMG2471 RIMG2473 RIMG2476