PICKUP

6月12日(木)3年生【国語】

国語の授業で案内状の書き方を学びました。誰に、何を伝えたいのかを考えながら、丁寧な言葉遣いを意識して書く練習をしました。最後はグループで楽しく読み合いながら発表し合いました。

RIMG2841

RIMG2842

RIMG2846

RIMG2848

1n6p4njn

RIMG2860

RIMG2854

RIMG2853

RIMG2856

6月12日(木)1年生【七夕かざり制作】

今日は、七夕飾りを作りました。先日の授業参観で、はさみを使って、『チョキチョキかざり』を作りましたので、今日は、その練習の成果も兼ねて取り組みました。はさみの使い方もすっかり上手になりました。切ったおりがみを貼り重ね長い飾りができました。今度は、短冊に願い事を書きましょうね。

RIMG3675RIMG3676RIMG3678RIMG3680RIMG3689RIMG3694RIMG3696

6月12日(木)

RIMG3024

ごはん 牛乳 マグロのマリアナソース 野菜の香り漬け 沢煮椀

 

今日は、給食の「食べ残し」についてお話します。給食は、たくさんの人の手で作られています。食材を育ててくれた農家の方、運んでくれた人、そして毎日おいしく調理してくれる調理員さん。みなさんの思いがこもった給食を、私たちは毎日食べています。

でも、残念ながら、食べ残しが多い日もあります。食べられるものを無駄にするのは、もったいないことです。苦手なものがあるかもしれませんが、少しでもいいのでチャレンジしてみてください。みんなが給食を大切にすることで、感謝の気持ちも伝わります。今日も感謝して、おいしくいただきましょう!

6月11日(水)1年生【生活】

今日は、プランターで育てている花の葉っぱの様子を観察しました。種にも大きさや形がそれぞれ違っているように、葉っぱの形や大きさなど、みんな違っていました。それぞれのグループに分かれて葉っぱの特徴をじっくり観察し、シートに描きました。

RIMG3652RIMG3647RIMG3653

RIMG3663

RIMG3657

それぞれの花にも、その花の良さがあることが分かりました。金子みすずの詩にもあるように、『みんなちがって、みんないい。』ですね。1年生のみんなも、一人ずついいところがいっぱいある素敵な子たちばかりですよ!

RIMG3666RIMG3667RIMG3668RIMG3669RIMG3672

追伸 1年生が運動場で拾ってきた藤の花の種が水栽培でこんなに成長しました。みんな藤の種の成長をとても楽しみに、毎日観察しています。花を咲かせてくれるといいですね。

RIMG3674

6月11日(水)

RIMG3023

ごはん 牛乳 鶏ちゃん 磯香和え すったて汁

 

今日はお隣の県「岐阜県」の郷土料理を紹介します。「鶏ちゃん」は、岐阜県の山あいの地域で昔から食べられてきた料理です。地域や家庭によって味付けはさまざまですが、鶏肉と野菜にしょうゆや味噌のタレを絡めて炒めた料理です。食べたことがある人もいるかもしれませんね。

そして「すったて汁」は、茹でた大豆をすりつぶした「すったて」を使った汁物です。合掌造りで有名な白川村で親しまれている料理で、雪深い地域の貴重なたんぱく源として大豆が多く作られていたことから生まれたそうです。岐阜県の郷土料理を味わっていただきましょう。