「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
PICKUP

12月3日(火)5年生【国語】

今日の国語は、漢字学習をしました。『カンジー博士の暗号解読』というところで、読み方は同じでも異なる漢字を見つけていきました。教科書には、たくさんの暗号文が出てきましたが、みんな楽しそうに解読していました。暗号文だと、苦手な漢字学習も楽しくなりますね。

RIMG9954RIMG9953RIMG9958RIMG9959RIMG9963RIMG9964RIMG9960RIMG9966

12月3日(火)

RIMG2814

ピザトースト 牛乳 ポトフ フルーツゼリーポンチ

 

ピザの故郷はイタリアのナポリ地方です。16世紀後半に新大陸からトマトがもたらされ、また続いて水牛の乳からモッツァレラチーズがナポリ近郊でつくられました。このトマトとチーズをトッピングしたパンがナポリ地方で広まり、現在のピザが誕生したのです。日本へは、1955年頃、アメリカを経由して伝わりました。では、今日のようなピザトーストはどこで誕生したのでしょう?それは、日本です。昭和39年、東京の日比谷にある喫茶店で、当時イタリアンレストランで出されていたピザを、手軽に食べられるようにと、アレンジしたのが「ピザトースト」です。食パンを使うことで、ピザ生地がなくても手軽に作ることができることから、いろいろなところで作られるようになりました。

今日のピザトーストは大藤小学校給食室特製です。ちょっと硬いところもありますが、よくかんで食べてくださいね。

12月2日(月)5年生【理科】

今日は、『物のとけ方』の実験3を行いました。今日の問題は、もっとたくさんの食塩をとかすためには、どうしたらよいかということから、水の量を増やして実験しました。100㎖の水・150㎖の水をグループの中で分担して食塩をとかす作業に取り組みました。手順も少しずつスムーズになってきましたね。

RIMG9946RIMG9933RIMG9936RIMG9937RIMG9944RIMG9932RIMG9947

12月2日(月)

RIMG2813

ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 揚げじゃがのそぼろ煮 野菜の香り漬け

 

じゃがいもは、安土桃山時代にオランダ人によって、インドネシアのジャカルタから日本に持ち込まれ、「ジャカルタから来たいも」から「じゃがたらいも」となり、それがなまって「じゃがいも」と呼ばれるようになったと言われています。当時は観賞用として伝えられ、食用として広まったのは、明治時代になってからです。
じゃがいもの別名「馬鈴薯(ばれいしょ)」は、中国から伝わった名前と言われています。名前の由来は、「馬に付ける鈴に形が似ている」ということから、そう呼ばれるようになったようです。

今日は、じゃがいもを油で揚げてからそぼろ煮にしました。たくさんのじゃがいもを、調理員さんたちが皮をむいて芽の部分を取り除いて、食べやすい大きさに切ってから油で揚げました。とても手間がかかっている料理です。よく味わって食べてください。

11月29日(金)1年生【生活科シューズ洗い】

生活科の「じぶんでチャレンジ大さくせん」の学習で、シューズ洗いの体験をしました。家庭からもってきたブラシを使って自分のシューズを洗いました。おうちの方の苦労を体験することができたようです。自分でできることが少しでも増えていくといいなあと思います。(いつも自分で洗っている子もいました。)1 2 3 4 5 6 7 8 109