「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
PICKUP

6月29日(木)1年生【七夕飾り付け】

今日は、1時間目のプール授業が天候不良のため見送りとなりました。プールのボランティアに来て下さった1年生のお母さんたちが、その1時間目に、七夕飾りのボランティアをしてくださいました。短冊や飾り物にこよりを縛ることを手伝ってくださいました。1年生も、ちょっぴりお母さんたちに甘えながらも、こより縛りができるようになりました。2時間目は、プール授業を行いました。お母さんたちが帰られた3時間目は、自分たちで、笹に飾り付けをしました。教室の天窓に飾り付けができた笹がなびいています。ありがとうございました。RIMG1498RIMG1497RIMG1499RIMG1501RIMG1502RIMG1503RIMG1511

6月29日(木)

RIMG2294

セルフホットドッグ、牛乳、コンソメスープ、冷凍みかん

 

ホットドッグは、ソーセージの本場ドイツからの移民が、「フランクフルト」を持ち込んだことが始まりと言われています。
名前に「ドッグ」と付くことから、由来に犬が関係していそうですが、実際にはどうなのでしょうか?
当初、手掴みで食べられていたフランクフルトは、直接持つと熱いことから、パンに挟んで提供を開始。それが、現在のソーセージをパンに挟んで食べるホットドッグのスタイルに繋がったと考えられています。

フランクフルトは、茶色く細長い形が犬のダックスフンドに似ていたことから、「ダックスフンドソーセージ」と呼ばれていたそうです。

野球場では、ホットドッグを「レッド・ホット・ダックスフンド・ソーセージ」という名で売り、新聞「ニューヨークジャーナル」の漫画家が犬のダックスフンドをフランクフルトに見立てた漫画を描きました。

イラストの名前に「Dachshund(ダックスフンド)」のスペルを思い出すことができず、「Hot dog(ホットドッグ)」と書いてしまい「ダックスフンドソーセージ」が「ホットドッグ」として世に広がったとされています。

6月28日(水)6年生【総合 キャリア教育】

6年生は、キャリア教育の一環として、弥富にある大橋屋さんから講師にお2人をお招きし、授業を行っていただきました。前半は、和菓子職人になった道筋や仕事のやりがいについてお話していただきました。プライドをもって仕事をされている方の生の声が聞けて、とてもよい学びになったと思います。後半は、実際に金魚もなかを作りました。弥富の名菓を知る貴重な体験となりました。お忙しい中、ありがとうございました。RIMG1846 RIMG1851 IMG_1506 IMG_1500 IMG_1532 RIMG1874 RIMG1875 RIMG1876 RIMG1877 RIMG1878 RIMG1879

6月28日(水)児童保健委員会 【ハブラシチェック(2回目)】

今日、保健委員会の児童が2回目のハブラシチェックを行いました。今日のチェックでは、ハブラシを忘れてきた子やハブラシの毛先が広がっていた子が1回目よりも少し増えてしまいました。給食後の歯みがきがしっかりできるように、毛先の広がっていないハブラシを毎日持ってきましょう。RIMG1591 RIMG1589 RIMG1588

6月28日(水)1年生【生活科】

今日の生活科は、マヨネーズ容器を使って『水でっぽう遊び』をしました。サッカーゴールにぶら下げたプラスチックコップあて、紙コップのタワーたおし、アンパンマンやウサギの顔への的あての3種類をしました。初めは、なかなか当たらなかったコップにも、容器の押し方によって水の威力が違うことに気づき、どんどん命中してきました。1年生の気持ちもどんどんヒートアップしていきました。蒸し暑い日でしたが、水遊びのおかげで、涼しい時間を過ごすことができました。

RIMG1456RIMG1459RIMG1467RIMG1482RIMG1458RIMG1478