PICKUP

4月21日(月)1年生【学校生活 慣れてきました‼】

入学して2週間がたちました。一年生にとっては、少しずつ学校生活の流れに乗って行動することができるようになりました。授業もがんばっています。ひらがな練習・学校探検。そして、給食当番もとても上手にできます。みんなの笑顔が素敵ですね!がんばれ!!一年生!

RIMG2245RIMG2253RIMG2258RIMG2262RIMG2265RIMG2266

4月18日(金)5年生【17日・18日の様子】

算数の授業では、「立体」の学習に入りました。今回は、1㎤の立方体の積み木を使って直方体の体積を考えました。班の友達と協力して、1㎤の立方体で直方体を作ったり、それ立方体の立方体の数を数えたりなど、工夫して体積を求めていました。RIMG6455 RIMG6456 RIMG6457 RIMG6458 RIMG6459

家庭科の授業では、家庭科室探検を行いました。裁縫に使うものや、洗濯や料理に関わるものなど、どこにどのような用具が置いてあるのか調べて、チェックリストに記録しました。

RIMG6465 RIMG6466 RIMG6467 RIMG6473 RIMG6477 RIMG6475 RIMG6474 RIMG6468RIMG6469

4月18日(金)6年生【理科】

物の燃え方の実験をしました。

物が燃えるために空気が必要だということに気付くことができました。

RIMG4570 RIMG4573 x82mim4p RIMG4575 RIMG4576 RIMG4577 RIMG4578 RIMG4580

令和7年度 非常時における児童・生徒の登下校

令和7年度 非常時における児童・生徒の登下校について

4月18日

RIMG2968

ごはん 牛乳 銀さわらの春香焼き ポテトとスナップえんどうの卵炒め 沢煮わん

 

今日は「愛・地産給食」です。昨年に引き続き、愛・地産給食の日には、愛知県産の野菜を使った給食を提供します。今回の愛知県産野菜は「新玉ねぎ」と「スナップえんどう」です。新玉ねぎは、収穫後すぐに出荷された玉ねぎのことで、3月から5月に旬の時期を迎えます。収穫後すぐに出荷されるので、皮が薄くてみずみずしいのが特徴です。スナップえんどうは、4月から6月にかけて旬の時期を迎えます。グリンピースの甘みと、さやえんどうのシャキシャキした食感が一度に楽しめる品種で、その食感がスナックを食べるイメージに近いことからスナックえんどうの名でも親しまれています。地元で大切に育てられた野菜を、感謝して味わって食べましょう。