PICKUP

6月21日 2年生【また会う日まで】

今日は、来週から産休に入る先生とお別れのあいさつをしました。2年生では、国語、算数、生活の授業に来ていただいていました。突然の話に、子どもたちは、「えー!そうなの!?」「さみしいよ~」とびっくりしたり、さみしがったり・・・。先生からは、「これからも頑張ってくださいね。」と励ましの言葉をいただきました。またいつか会った時に、「ぼくたち私たち、がんばってるよ!」と胸を張って言えるように、充実した毎日を過ごしていきましょうね。

RIMG1017 RIMG1018 RIMG1020 RIMG1022

6月21日(金) 4年生【書写】

書写の授業の様子です。

今日から新しく「左右」を習い始めました。

みなさんの書いた習字を壁に貼りなおすたびに、

「どんどん上手になっているなぁ~。」と感心してしまいます。

書道RIMG0594 2書道RIMG0597 書道3RIMG0598 4書道RIMG0600 書道5RIMG0599

6月21日(金)

RIMG2713

ごはん 牛乳 あじの梅風味焼き 飛鳥鍋 ひじきとベーコンの炒め煮

 

今日は郷土料理献立です。今回は奈良県です。飛鳥鍋は、鶏肉と野菜を牛乳とだし汁で煮込んだ鍋料理で、その名の通り、奈良県明日香村の農家で食べられてきた郷土料理です。飛鳥鍋の由来は、今から約1300年前、牛乳が飛鳥の都に伝わってきた時代に、唐からきた修行僧が山奥での修行の合間に里に降り、寒さをしのぐために貴重な牛乳で鶏肉を煮込んで食べたのが始まりとされています。その後、庶民の間にも広まった飛鳥鍋ですが、当時の牛乳は高価なものであったため、飼っていたヤギの乳を使っていたとのことで、牛乳を使った現在の「飛鳥鍋」のかたちが考案されたのは、昭和の初めだそうです。白みそが入っているので、牛乳が苦手な人にも食べやすくなっています。カルシウムもとれる飛鳥鍋を食べて、丈夫な骨や歯を作りましょう。

6月20日(木)1年【水泳学習】

プールでの「水遊び」の学習も今日で3回目。約束事もしっかりと身に付いてきました。ゴリラやカンガルーになってみたり、じゃんけん列車、おにごっこ、ロンドン橋、石拾いなどをやったりして楽しく学習しています。IMG_8734 InkedIMG_8750_LI RIMG7524 RIMG7525 RIMG7529 RIMG7541 RIMG7543

6月20日(木)5年生【図工】

今日は、先日、完成した『伝言板』の鑑賞会を行いました。友達の作品の良い所・工夫されているところを見つけ、鑑賞シートに書き込みました。改めて眺める友達の作品に、みんな新な驚きや感動をしていました。

RIMG7615RIMG7616RIMG7618_LIRIMG7620_LIRIMG7625_LIRIMG7628