PICKUP

6月14日2年生【生活科】

一人一鉢のミニトマトの観察をしました。成長の早さはそれぞれですが、日に日に変化するミニトマトをじっくりと観察し、子どもたちは大喜びでした。「どんどん進化してる!」「トマトの下の方が黄色だったよ。下の方から色が変わっていくのかな。」とつぶやきが苗を植えたころよりさらにするどくなってきました。観察する目つきもまるで科学者のようでした。

RIMG1009 RIMG1011 RIMG1012 RIMG1013 RIMG1014 RIMG1016

6月14日(金)5年生【家庭科】

今日は、初めての裁縫でした。朝から「縫物ができる!」と、大喜びの5年生でしたが、いざ、『糸通し・玉結び・玉止め』の作業になると、頭をかかえ出す子が続出でした。でも、何回もやっているうちに、コツをつかむ子が増えてきたようでした。帰りの会の反省の中でも、「裁縫を頑張った。」という子がほとんどでした。

RIMG7483RIMG7484RIMG7485 RIMG7477_LI RIMG7478_LIRIMG7479RIMG7482_LIRIMG7487RIMG7491

6月14日(金)

RIMG2708

ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 肉じゃが ごぼうサラダ

 

今日は私たち人間の体についてのクイズを出します。

 

問題 人間の腸の長さは、どれくらいでしょう?

 

① 身長と同じ長さ   ② 身長の2倍くらい  ③身長の5倍くらい

 

正解は、③の「身長の5倍くらい」です。大人の人だと、7メートルから8メートルくらいあるそうです。それだけ長い腸を通る中で、食べ物は消化され、栄養分を体の中に取り込みます。背中を丸めておわんを持たずに食べている人はいませんか?背中を丸めていると、お腹の中の胃や腸が圧迫されて、食べたものがうまく消化できません。せっかく食べた食べ物の栄養分が体の中に取り込まれないのは、もったいないですね。胃や腸が働けるように、姿勢をよくして食べることを心がけましょう。

6月13日(木)4年生【プール】

今日はプール開きでした。

朝からずっとプールが楽しみでワクワクしていました。

1年ぶりのプール、みんなとても楽しんでいました。

楽しかったプールの後は少~しお疲れの顔を見えましたが、まだまだ夏はこれからが本番。引き続き楽しんでいきたいです!

プール①IMG_8686 プール②IMG_8697 プール③IMG_8709 プール⑤RIMG1185 プール⑦RIMG1187 プール⑨RIMG1213 プール⑩RIMG1224

6月13日(木) 3年生

今日は、3,4時間目にプールに入りました。ダルマ浮きや背浮き、水中じゃんけんなどどの活動もみんな楽しみながら参加していました。IMG_8714 RIMG1191 RIMG1192

図工の時間では、「切ってかき出しくっつけて」の作品作りをしました。細かい作業も丁寧に行い、飾りや模様、表情もうまく表現していました。RIMG4159 RIMG4177 RIMG4179 RIMG4157 RIMG4166 RIMG4180  RIMG4172 RIMG4169 RIMG4161 RIMG4160