今日の図工は、図工室で糸ノコギリを使いました。ベニヤ板の四隅を自分の希望の形に切り落としました。初めて使う糸ノコギリを体験して、なんだかミシンみたいという感想が多かったです。カーブをする時は、みんな緊張していました。
5時間目は、5月のお楽しみ会をしました。レクリエーシション係がいろいろ考えて、当日も準備をしてくれました。今回は、体育館で、体いっぱい動かして楽しみました。
![]() |
サイト内検索 |
今日の図工は、図工室で糸ノコギリを使いました。ベニヤ板の四隅を自分の希望の形に切り落としました。初めて使う糸ノコギリを体験して、なんだかミシンみたいという感想が多かったです。カーブをする時は、みんな緊張していました。
5時間目は、5月のお楽しみ会をしました。レクリエーシション係がいろいろ考えて、当日も準備をしてくれました。今回は、体育館で、体いっぱい動かして楽しみました。
今日は図工で「コロコロガーレ」作りに取り組みました。
ビー玉をスタートからゴールまで転がす迷路です。切り方や組み立て方で様々な形を作り出すことを学びました。みんなとても面白いアイディアでいろいろな迷路作りに取り組んでおり完成が楽しみです。
1年生も体力テストをがんばりました!暑い日でしたが、集中してがんばることができました。
ねぎ塩豚丼 牛乳 じゃがいものさっぱりサラダ ピリ辛もずくスープ プリン
じゃがいもは江戸時代にオランダ人によって、現在のインドネシアにあるジャガタラから長崎へ運ばれてきました。ジャガタラからやってきた「いも」であることから、じゃがいもという名まえがつけられました。じゃがいもには、エネルギーのもとになる炭水化物や体の調子を整えるビタミンCを多く含んでいます。
今日は体力テストを行いました。
50メートル走やソフトボール投げなど、また4年生になり初めての「反復横跳び」にも挑戦しました。
全部終えた後も「握力もやりたい!」「反復横跳びもう1回したい!」など、まだまだ元気な声があがっていました。