PICKUP

6月24日(火)1年生【体育】

今日の体育は、『体ほぐしの運動』を中心に行いました。まずは、腹筋運動。みんななかなかの腹筋力ですね。

RIMG4024RIMG4025

次にフラフープを使って、回したり転がしたりしました。フラフープを回すことがとても上手なのでびっくりしました。フラフープ名人ばかりですね。

RIMG4028RIMG4032RIMG4046RIMG4047RIMG4056RIMG4072

6月24日(火)

RIMG3040

ごはん 牛乳 ハヤシライス 里芋コロッケ あじさい風ゼリー和え

 

食事は「いただきます」で始まり、「ごちそうさまでした」で終わりますね。これは給食だけではなく、家でも欠かせない食事のマナーです。

私たちは、肉や魚、野菜など様々な食べ物の命をいただいて生きています。自然の恵みや、私たちの命をつないでくれる大切な食べ物に感謝する気持ちを表すのが「いただきます」というあいさつです。

また、食事を作るために一生懸命働いてくれた人たちにも、感謝の気持ちを込めて、食事の後には「ごちそうさまでした」というあいさつをします。

みなさんは「いただきます」「ごちそうさまでした」という食事のあいさつを、気持ちを込めて言えていますか?自分の行動を振り返り、感謝の気持ちを込めてあいさつができるといいですね。

6月23日(月)4年生【社会 水の学習】

尾張水道事務所の方による出前授業が行われました。1人が1日に使う水の量や、雨水などが山からどのように運ばれていき、どのように飲み水になるのかを実験を通して学びました。汚れた水のゴミが集まり、それをろ過して、きれいになっていくまでを実験を通して学習しました。普段飲んだり使ったりする水の大切さを学ぶことができました。1 2-1B 2A-1 3B 4B 5A RIMG8647

6月23日(月)1年生【国語】

今日は、拗音のある言葉集めをしました。まず、教科書に提示されている言葉を読んだりノートに書いたりしました。その後、もっと拗音のある言葉を集めてみようと、グループで活動しました。一人で考えるよりも、みんなで意見を出し合うと、新たな発見があり、たくさんの言葉を見つけることができましたね。

RIMG3973RIMG3974RIMG3977 RIMG3989RIMG3991

RIMG3994 RIMG3996

6月20日(金)5年生【家庭科】

家庭科の授業では、裁縫に取り組んでいます。今日は、本返し縫いや半返し縫い、かがりぬいなど、いろいろな縫い方に挑戦しました。これまで習った玉結びや玉止めをスムーズにできるようになってきました。次回はボタンのつけ方について学習します。

RIMG7290 RIMG7291    RIMG7295    RIMG7299 RIMG7300 RIMG7301