算数では「時こくと時間」の学習をしています。今日は、秒・分・時といった時間の単位を学びました。ストップウォッチを使って10秒間手を叩いたり、目を瞑って心の中で1分を計るチャレンジに挑戦しました。
「もう1分かな。」とドキドキしながら手をあげていました。
時間は生活の中でもとても大事なので、これからも楽しく身近に感じながら学んでいきたいです。
![]() |
サイト内検索 |
算数では「時こくと時間」の学習をしています。今日は、秒・分・時といった時間の単位を学びました。ストップウォッチを使って10秒間手を叩いたり、目を瞑って心の中で1分を計るチャレンジに挑戦しました。
「もう1分かな。」とドキドキしながら手をあげていました。
時間は生活の中でもとても大事なので、これからも楽しく身近に感じながら学んでいきたいです。
麦ごはん 牛乳 ポークカレー 豆腐ナゲット 福神和え
給食の後片付けをするとき、食器に、ご飯粒などの食べ物が残っていませんか。一人が一粒残しても、学校全体だと多くの量になります。食器にご飯粒が残っていると、汚れも落ちにくくなり、食器を洗う洗剤や水の量が多くなってしまいます。そして、たくさん使った洗剤は、海や川などの環境汚染にもつながります。
次に、はしやスプーンは向きをそろえて返していますか。食器も同じ種類を重ねて返しましょう。最後に、返却の時は、おぼんにストローなど残っていないか確認しましょう。ストローのごみが残っていると、食器やおぼんを洗う機械の故障の原因にもなります。これらのことを確認し、みんなで協力して、後片付けをしましょう。
今日のプール開きに向けて準備を行いました。
イスや器具の準備を協力しながら行うことができました。
6年生として大藤小学校のために活躍する姿が頼もしかったです。
今日は子どもたちが楽しみにしていたプールに入りました。水に慣れる活動として、水中を歩いたり、友達とじゃんけんをしたりして、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしました。
プールでも落ち着いて活動することができました。水の中での約束や動きにも少しずつ慣れていけたらと思います。
今日は天候にも恵まれ、無事にプールに入ることができました。子どもたちは笑顔いっぱいに水あそびを楽しんでいました。
そして、午後は図工「わっかでへんしん」の単元に取り組みました。今日はいよいよ完成です。子どもたちが変身したいものを考え、イメージを膨らませながら作り上げました。最後は、一人ひとりの写真撮影をしました。次回、変身をして遊びたいと思います。