PICKUP

2月2日(金)1年生【体育】

今日の体育は、明日の節分にちなみ、豆まきならぬ『新聞紙投げ』をしました。まず、新聞紙玉を作る競争からです。それができたら、いよいよ新聞紙玉投げスタート!コートの中は、新聞紙玉が山のように積まれたり、くずされたり、もう大変なさわぎでした。その後は、その新聞紙玉をカラーポリ袋につめました。何と!とてもかわいい鬼が出来上がりました。鬼の子たちは、1年生の教室にもやってきて、優しくみんなを見守ってくれました。

RIMG5240RIMG5239InkedRIMG5248_LI RIMG5255 RIMG5252RIMG5261InkedRIMG5262_LIRIMG5265InkedRIMG5272_LIInkedInkedRIMG5275_LI

2月2日(金)

RIMG2498

五目うどん 牛乳 なばなのかき揚げ たくあん和え わらびもち

 

今日は「愛・地産給食」の日です。今日の愛知県産の野菜は、菜花と白菜です。

菜花は、冬から春の初め頃に旬を迎える野菜です。ビタミンやミネラルがたくさん含まれていて、体の抵抗力を高め、風邪などを予防する働きがあります。

2月1日(木)1年生【生活科】

1年生の教室前の花壇は、菜の花が満開です。今日は、チューリップの球根がまだ残っていたので菜の花の近くに植えました。自分たちの植木鉢の中の球根は、芽が大きく出ていることを自慢気に見せてくれました。教室では、ペットボトルの水だけで球根を育てる水栽培も始めました。「水だけで育つのかな?」「土がないから無理じゃない?」などの意見が出ました。果たしてこれから先、球根はどうなっていくのか楽しみですね。

RIMG5208RIMG5212_LIRIMG5226RIMG5218_LIRIMG5221_LIRIMG5235

2月1日(木)長なわ集会

今日は、全校で長なわ集会を行いました。

縦割りのふれあい班のリーダーが中心となり、練習を重ね、今日の本番を迎えました。

「練習以上の成果」という言葉がぴったり当てはまるように、多くの子が上手に跳べていました。

回数では昨年を大きく上回る好記録が続出でした。

寒い中でしたが、みんなよくがんばりました。

RIMG1635 RIMG1640 RIMG1943 RIMG1945 RIMG1946 RIMG1948 RIMG1952 RIMG1951

RIMG1661 RIMG1666

2月1日(木) 3年生【図工】

図工の時間には、粘土を使ってオリジナルペン立てを作っています。

それぞれのアイデアが個性を出しています。

完成がとても楽しみです。

2024年02月01日09時44分24秒 2024年02月01日09時44分32秒 2024年02月01日10時00分54秒 2024年02月01日10時14分56秒 2024年02月01日09時59分24秒 2024年02月01日09時43分31秒