「音訓かるたをつくろう」の単元で、かるたを作りました。
今日は、作ったものを使ってかるたをしました。
クラスみんなで楽しく活動することができました。
![]() |
サイト内検索 |
「音訓かるたをつくろう」の単元で、かるたを作りました。
今日は、作ったものを使ってかるたをしました。
クラスみんなで楽しく活動することができました。
3学期は、縄跳び運動に取り組みます。冬休みに家庭でも、縄跳び練習に励んだようで、みんな張り切って挑戦しました。中には前跳びが100回も跳べた子がいて、みんな感動の大拍手でした。その後は、縄跳びをまたいだりくぐったりして楽しく遊びました。運動場の北風は1年生には、心地よい風となりました。
3学期になって初めての家庭科がありました。今日は、冬休みの宿題である「家族が喜ぶ食事作り」の実践発表を行いました。それぞれが、この時期にあったものなどを工夫を凝らして、作っていました。また、おうちの方からも温かい感想をもらいそれを含め発表していました。ご協力ありがとうございました。
菜めし 牛乳 銀だらの西京焼き こまツナの和え物 白玉雑煮
1月7日は「人日の節句」です。人日の節句には、無病息災を願い七草がゆを食べます。
また、今日は鏡開きです。鏡開きは、お正月の間に飾っていた鏡もちを下げ、無病息災を願って食べる行事です。鏡開きで使用したおもちは、お雑煮やおしるこ等にして食べます。
今日は鏡開きにちなんだ給食です。
今日は、6年生の教室に大谷選手のグローブが1日中置いていただけることになりました。子ども達、大興奮です。大谷選手からのメッセージをしっかりと受けとめていました。大谷選手ありがとうございました。