今日はクリスマス会をしました。今日は、ダンスや漫才、ミニゲームなどのお笑いステージ、ビンゴ、頭おしりゲームをしました。
4つのチームに分かれてポイントを競いながら楽しく活動することができました。
たくさんの笑顔が教室に広がった一日になりました。
![]() |
サイト内検索 |
今日はクリスマス会をしました。今日は、ダンスや漫才、ミニゲームなどのお笑いステージ、ビンゴ、頭おしりゲームをしました。
4つのチームに分かれてポイントを競いながら楽しく活動することができました。
たくさんの笑顔が教室に広がった一日になりました。
12月21日(木)5時間目、通学団会を行いました。班長たちを中心に、通学団での登下校の様子を振り返っていきました。
通学団会が終わってしまった教室は、カルタとりなどのレクリェーションをしながら、楽しいひとときを過ごしました。毎日一緒に登下校する仲間だけあって、リラックスした表情・雰囲気がいっぱい見られました。
明日が2学期最後の登校日になります。寒くなりそうですが、大藤小のみなさんが元気に登校することを願っています。待ってますよ。
今日のお楽しみ会は、クリスマスバージョンでした。外の寒さなど気にならないほど、みんな元気いっぱい楽しみました。会を重ねるごとに、チームワークも良くなっています。準備などの手際の良さもバッチリです。『おみせやさんごっこ』パート2も、前回を上回る活気の良さを感じました。2学期も元気いっぱ取り組むことができました。3学期も笑顔いっぱいの1年生でいきましょう。
今日は、お楽しみ会で「なんでもバスケット」と「宝探し」、「愛知かるた」をしました。「宝探し」では、係の子が、今日までに宝を準備してくれました。教室のいろいろなところに宝を隠して、全員で探しました。なかなか見つからないものもあり、探すのに苦戦していました。
「愛知かるた」は、愛知県の市町村の有名なものを使った内容のかるたです。みんな久しぶりにかるたをやったので、大盛り上がり!「お手つきしちゃった!」「やっととれた!」など、普段のかるたとは少し違うので、指定されたカードを探すのに苦労していました。3学期にまたやりましょうね!
ごはん 牛乳 ぶりの松前焼き れんこんのきんぴら かぼちゃのみそ汁 冬至ゼリー
明日、12月22日は冬至です。冬至とは、1年のうちで昼間は最も短く、夜が最も長い日のことを言います。
冬至の日には、「ん」のつくものを食べると運が上がると言われています。今日の給食にも「ん」の付く食べ物がたくさん入っています。探してみてくださいね。
また今日は、2学期最後の給食で、明後日から冬休みになります。冬休みは、クリスマス、お正月などのイベントがたくさんあり、生活習慣が乱れてしまう人もいるかもしれません。3学期元気に学校に来るためにも、冬休みの間も「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて生活しましょう。