(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)
〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
サイト内検索 | |
図工の授業では、「トントンどんどんくぎうって」の作品作りをしました。それぞれ自分の進路に合わせて作業を進めていました。作品が完成したら、タブレットで写真をとり、がんばったところや工夫したところなど、ふり返りをしました。
菜めし 牛乳 茶碗蒸し さつまいもコロッケ ごぼうサラダ
今日は「ごぼう」についてです。
ではここで、クイズです。ごぼうを漢字で書くと、ある動物がいます。次の4つのうち、何番の動物でしょう?
① 犬 ② 猫 ③ 牛 ④ 豚
正解は、③の牛です。では、なぜ「牛」という字が使われているのでしょうか?「牛蒡」という字は、もともと中国語です。牛蒡は、キク科の薬草として中国から伝わりました。中国には、自然に生えている「蒡(ぼう)」という草があり、「ごぼう」に似ていました。中国では草木の大きなものをあらわすのに「牛」という字を使うそうで、ごぼうは蒡という草よりも大きかったため、「牛」という字が当てられたそうです。モーモーと鳴く動物の牛とは、関係がなかったのです。
ちなみに、中国ではごぼうを薬膳のスープなどに用いるのが一般的だそうです。ごぼうを食べものとして暮らしに取り入れていたのは、日本くらいだと言われています。今日はごぼうをサラダにしました。ごぼうには、食物繊維が多く含まれているので、よくかんで食べましょう。
今日の理科の授業では、日なたと日かげの地面のあたたかさの違いについて考えました。日かげの温度は何℃か、日なたの温度は何℃かを温度計を使い調べました。1時間目と4時間目の2回行い、時間によって温度は変化するのかも調べました。
今日のようすです。朝一番に赤い羽根募金に参加しました。ご協力ありがとうございます。募金は金曜日まで行われます。
1時間目の国語では、「秋がいっぱい」という単元で、秋を感じる言葉あつめをしました。全員それぞれが思う秋の言葉を黒板いっぱいに書きました。
2時間目は、合唱発表会の練習を行いました。久しぶりでしたが、すてきな歌声を体育館に響かせていました。本番が楽しみです。
3時間目の算数では、いよいよ9の段に入りました。自分の考えを黒板に書き、支持棒を使って説明する姿がすてきです。聞いている子たちも、話す人の言葉ひとつひとつをよく聞いています。
4時間目の国語では、「そうだんにのってください」という単元に入りました。みんなどんなことを友達に聞いて欲しいのかな。班に分かれて、それぞれの思いを伝えています。
午後からは図工でした。読書感想画の鑑賞を行いました。一人ひとり一生懸命に取り組んだすてきな作品だからこそ、積極的に振り返ったり友達の作品を見て質問したりしていました。その後、これから取り組んでいく単元に向けて、カッターナイフの使い方を学習しました。担任の指示をよく聞いて、落ち着いて安全に取り組みました。
今日は、保健の授業として、『心の健康』について学習しました。心の健康のためには、体と心をほぐしておくことが大切だということで、早速、ストレッチを行いました。腕を伸ばしたり膝を持ち上げたりするたびに、「いたた!」「うーん」という悲鳴に近い声が聞こえてきました。5年生は、どうやら体がとっても緊張しているようでした。もっとリラックスしていいんですよ。