外国語の授業では、「What 〇〇 do you like?」の学習をしました。相手の好きなものをどのように英語で尋ねるか、答えるときはどのように答えればよいのか練習しました。授業の後半では、クラスの友達と質問し合い、自分の好きなものについて紹介しました。
理科の授業では、種子が発芽する条件について学習しています。今日は、いろいろと条件をかえ、種子が発芽するかどうかの実験の準備をしました。どんな結果になるか楽しみですね。
![]() |
サイト内検索 |
外国語の授業では、「What 〇〇 do you like?」の学習をしました。相手の好きなものをどのように英語で尋ねるか、答えるときはどのように答えればよいのか練習しました。授業の後半では、クラスの友達と質問し合い、自分の好きなものについて紹介しました。
理科の授業では、種子が発芽する条件について学習しています。今日は、いろいろと条件をかえ、種子が発芽するかどうかの実験の準備をしました。どんな結果になるか楽しみですね。
今日の生活の時間は、『あさがおの種まき』をしました。まず、あさがおの種を観察しました。形がすいかや三日月に似ているなどの意見が出ました。その後、自分たちが校庭で拾った藤の花の種と比べて、あさがおの種がとても小さいという意見も出ました。じっくり観察することができるようになりましたね。この小さな種が、夏には素敵な花を咲かせてくれることをみんなとても楽しみにしています。明日からの水やり、がんばりましょうね。
ごはん 牛乳 ヤンニョムチキン 春雨サラダ 八宝菜
ヤンニョムチキンは、韓国料理の一つです。ヤンニョムとは、薬味や香辛料などを混ぜ合わせた韓国の合わせ調味料のことです。揚げた鶏肉に、ヤンニョムをからめたヤンニョムチキンは、韓国でも人気の料理です。給食では、にんにく、チリソース、ケチャップ、砂糖などで作った甘辛い味付けが、ごはんによく合います。
私の大切な風景もいよいよ完成が見えてきました。
その場で色塗りをする子も写真を見ながら色塗りをする子も一つ一つ丁寧に作業を進めていました。思い出の詰まったあの場所で・・・
1人1人の素敵な作品が出来上がっていきそうです。
今日は、初めての外国語の授業がありました。ALTの先生の自己紹介があり、好きな食べ物やキャラクターを教えてもらいました。1年生は、すっかりALTの先生のファンになったようです。「外国語の授業って、楽しい!!」とみんな声をそろえて言っていました。
これからも、よろしくお願いします。