(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)
〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
サイト内検索 | |
国語では「おすすめの一冊を決めよう」の学習をしました。今日の授業では一冊ずつ選んだ本の中から、どの本が1年生にとって分かりやすく、読みやすいかをグループでの話し合いを通して考えました。
5年生の総合は、『SDGs新聞』作りに入りました。各自がテーマを見つけ、新聞のタイトルも考えました。2学期にいろいろな教科に出てきたSDGsをまとめます。みんながタブレットにむかう眼差しの真剣さにびっくりしました。どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。
ごはん 牛乳 さばの八丁みそ煮 根菜と高野豆腐のうま煮 磯香和え
今日は「お魚チャレンジデー」です。みなさんがもっと魚が好きになるように、クイズで楽しみながら魚のことを勉強しましょう。
今月のお魚は「さば」です。それでは、全問正解めざしてがんばりましょう!
第1問 自分の都合のよいように数をごまかすことを、魚の「さば」という言葉を使ってなんというでしょう。
① さばを食べる
② さばを読む
③ さばを話す
正解は②の「さばを読む」です。昔、市場で商売人が漁師からさばを買うときに、早口で数を読んで何匹かごまかし、利益を得ていたことから、「さばを読む」という言葉が生まれたといわれています。
第2問 福井県小浜市と京都市を結ぶ道は、「鯖街道」と呼ばれています。どうして鯖街道と呼ばれているのでしょうか。
① 福井県でとれたさばが、鯖街道を通って京都へと運ばれていたから
② 福井県から京都市の間に住んでいる人は、みんなさばが大好きだから
③ 福井県から京都市にかけて、さばを使った名物料理がたくさんあるから
正解は、①の「福井県でとれたさばが、鯖街道を通って京都へと運ばれていたから」です。昔、車も冷蔵庫もなかった時代は、さばが傷まないように塩で漬け、まる1日ほどかけて歩いて運んでいたそうです。そのため、福井県小浜市から京都市にかけての道を、鯖街道と呼ぶようになりました。
今日の給食は「さばの八丁みそ煮」です。食べ物の命に感謝して、おいしくいただきましょう。
完成したトートバッグの鑑賞会をしました。
友達の作品のいいところを見つけたり、気になったところがあったら聞いたりする姿が見られました。
社会の授業では、「学校を火事から守るために」という学習をしました。学校にはどのような消防設備があるのかをグループで見て回りながら探しました。
図工の授業では、「トントンどんどんくぎうって」の作品作りをしました。げんのうの使い方に気をつけながら作業を進めることができました。