「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
PICKUP

5月23日(木)

RIMG2692

菜めし 牛乳 きびなごのカリカリ揚げ マカロニサラダ つみれ汁 冷凍みかん

 

今日は「お魚チャレンジデー」です。みなさんがもっと魚が好きになるように、楽しみながら魚のことを勉強しましょう。

今月のお魚は「きびなご」です。それではクイズです。全問正解めざしてがんばりましょう!

 

第1問 きびなごの名前の由来はなんでしょう。

①   体に「きび」とよばれる帯のような模様が付いているから

②   きびきびと泳いでいるから

③   厳しい寒さの中で生きているから

 

正解は、①番の「体に「きび」とよばれる帯のような模様が付いているから」です。きびなごが多く水揚げされ、よく食べられている鹿児島県では、帯のことを「きび」と呼ぶそうです。きびなごの体には側面に青い帯のような模様が付いていて、「帯(きび)を持った魚」で「きびなご」という名前がつけられました。

 

第2問 きびなごを食べると、どんなよいことが起こるでしょうか。

① おしゃれになる

② 骨が丈夫になる

③ 足が速くなる

 

正解は、②番の「骨が丈夫になる」です。きびなごには、カルシウムやビタミンDがたくさん含まれています。どちらも、骨を丈夫にするために必要な栄養素です。しっかり食べましょう。

 

みなさん、全問正解できたでしょうか? 命に感謝して残さずいただきましょう。

5月22日(水)5年生【理科】

今日は、インゲン豆の種子にヨウ素液をつけ、子葉の色の変化を調べました。発芽していない子葉は、青紫色に変わったのに対して、発芽している子葉は、色も変わらずしわくちゃになっていました。改めて、発芽するために、子葉の中の養分を使ってここまで大きくなったことに、みんなは、感動していました。これからも、もっともっと大きくなってね。

RIMG7200RIMG7201RIMG7204RIMG7205RIMG7209

RIMG7220RIMG7221_LI

5月22日(水)2年生【図工:くしゃくしゃ ぎゅっ】

今日の図工から新しい単元に入りました。クラフト紙をくしゃくしゃにして、ぎゅっとだきしめたくなるような作品づくりに取り組んでいきます。子どもたちに「ぎゅっとしたくなるものはなあに?」と尋ねると、「人形」や「ぬいぐるみ」、「枕」、そして「お母さん」と心が温かくなるすてきな意見が出ました。かたいクラフト紙をくしゃくしゃにし、くしゃくしゃにする前と後で比べてみると、触り心地の変化にとても驚いていました。RIMG0848

RIMG0838 RIMG0845 RIMG0851 RIMG0852 RIMG0853 RIMG0858 RIMG0860

5月22日(水)

RIMG2691

ごはん 牛乳 里いもコロッケ 豚肉と大根の煮物 白菜の赤しそ和え

 

みなさんは、朝ごはんを食べてきていますか。朝ごはんは、とても大切なものです。私たちは寝ている間もエネルギーを使っているので、朝起きた時には、体内のエネルギーが少なくなっています。朝ごはんを食べることで、脳と体を目覚めさせて体温が上がり、午前中に勉強したり活動したりするエネルギーを補給することができます。朝ごはんを食べるためには、早起きをして時間にゆとりをもつことが大切です。

明日は運動会ですね。午前中から元気に活動できるように、朝ごはんをしっかり食べましょう。

5月21日(火)4年生[起震車体験]

今日は起震車体験をしました。震度5強の揺れを「なまず号」に乗って体験しました。

総合の時間に「こんな時に地震が起きたらどうする」を学びましたが、今回は家にいて座っている時を想定した地震です。

体験するまではみんなドキドキ、不安だったので、終わるとホッとした表情を見せていました。「怖くなかったから大丈夫」ではなく、いつどんな時に地震がきても落ち着いて自分の身を守れるようにと、起震車体験を通して改めて考えることができました。

起震車①RIMG0435 起震車④RIMG0445 起震車⑥RIMG0451 起震車⑨RIMG0456 起震車⑦RIMG0452 起震車⑫RIMG0464 起震車⑬RIMG0468