PICKUP

6月2日(月)1年生【初めてのコンピューター活動】

今日は、1年生にとって、初めて自分のタブレットに触れ、パスワードを打ち込んでコンピューターの画面を立ち上げました。最初は、みんなとても緊張した様子でしたが、コンピューターの画面が次々に変化していくにつれ、みんなの緊張もほぐれてきたようです。「できた。」「その画面になった!」と、大さわぎでした。

RIMG3416RIMG3415

今日は先ず、カメラ機能を使って、写真を撮りました。友達の素敵な笑顔が撮れた名カメラマンもたくさんいました。

RIMG3421RIMG3424RIMG3425

次に花壇に出かけ、みんなのあさがおの様子を撮ってみようということで、タブレットを持って出かけました。植木鉢のいろいろな角度からあさがおの様子を撮ろうとする名カメラマンたちの奮闘ぶりが微笑ましかったです。

RIMG3430RIMG3431

6月2日(月)

RIMG3008

ごはん 牛乳 いわしの梅煮 肉じゃが ごぼうサラダ 手作りみかんケーキ

 

6月に入りました。今月は「食育月間」です。食育とは、食べることについて学び、正しい知識や習慣を身につけることです。みなさんは、好き嫌いせずに食べていますか?朝ごはんは毎日食べていますか?食べ物は、体をつくるだけでなく、元気にすごすための大切なエネルギーにもなります。

給食には、栄養バランスよくいろいろな食べ物が入っています。苦手なものでも少しずつチャレンジすることで、食べられるようになるかもしれません。この機会に、食について考え、自分の体を大切にする食べ方を身につけていきましょう。それでは今日も、感謝の気持ちをこめて、味わって食べましょう。

5月30日(金)4年生【体育 マット運動】

マット運動も3回目になりました。友達に見てもらい、アドバイスをしてもらったり、補助してもらったりして行う中で、毎回の授業を振り返ることで日に日にうまくなってきています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

5月30日(金)【2年生:生活科 佐藤農園へ行ったよ!】

今日は、いよいよ待ちに待ったトマト農園さんへ見学へしに行きました。まっすぐ一列に並んで歩く姿はさすがです。

RIMG4535

着いたら、早速ハウスの中を見学させていただきました。ハウスの大きさとトマトの数にびっくり!「見てたらおなか空いてきた~!」と言っている子もいました。

RIMG4547 RIMG4555 RIMG4557

その後、トマトの育て方について質問したり、興味深い話をしたりしてくれました。ひとつひとつわかりやすく丁寧に教えてくださり、子どもたちにとって大変分かりやすく、興味津々な様子でした。

RIMG4574 RIMG4575 RIMG4577 RIMG4580 RIMG4584 RIMG4586

最後に、トマトと蜂は大きく関係していることを教えていただいたり、実際に蜂(マルハナバチ)を見せていただいたりしました。

RIMG4588RIMG4591 RIMG4595

最後に一緒に写真を撮影させていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。私たちも大藤小学校でりっぱなトマトを育てていきます!

5月30日(金)1年生【学活】

今日は、月末恒例のお楽しみ会をやりました。今月行われた運動会を思い出しながらの会となりました。玉入れは、チェッコリダンスをしながら行いました。曲が流れたら、みんなノリノリで踊り出し、素敵でした。1年生は、すっかり学校生活に慣れてきました。5月も、みんな元気に過ごすことができましたね。

RIMG3356RIMG3366RIMG3374RIMG3378 RIMG3383RIMG3391RIMG3395RIMG3410RIMG3412