PICKUP

7月6日(水) 大藤フェスティバル打合せ会

13日(水)に行われる「大藤フェスティバル」の打合せをふれあい班ごとに行いました。6年生のリーダーを中心に、種目や係の説明をし、それに対する質問も出ました。当日は、1年生から6年生まで、みんなで協力して楽しい時間にしていきます。RIMG4336 RIMG4349 RIMG4347

7月5日(火)1年【国語】

国語科「おおきなかぶ」で、音読発表会をしました。学級を2つのグループに分け、場面を選んで地の文を読み、おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみの役になり音読しました。声を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ」と言いました。

RIMG7637 2 53 4 6

写真撮影のときだけ、マスクを外しました。

7月5日(火)

RIMG1670

ごはん 牛乳 ショウロンポウ マーボーなす 切り干し大根の中華サラダ

 

なすは、夏に旬をむかえる野菜です。

なすなどの夏が旬の野菜には、水分がたくさん含まれていて、体を冷やす働きがあります。なすが苦手な人もいるかもしれませんが、マーボー味で食べやすくなっているので、まずは一口チャレンジしてみましょう。

7月4日(月)1年 生活科

待ちに待ったアサガオの花が咲き始めました。大喜びの子ども達です。七夕飾りも完成しました。

RIMG7584 RIMG7634

7月4日(月)

RIMG1669

梅ごはん 牛乳 ささみのしそチーズフライ 小松菜のおかか和え あおさのみそ汁 一口ゼリー

 

梅干しを見たり、思い出したりするだけで、口の中にだ液が広がったという経験がある人がいると思います。梅の酸味は、体の中の消化器官を刺激してだ液などの分泌を促し、食欲を増進させたり、消化を助けたりします。梅によって誘発されただ液はサラサラしていて、口の中に残った食べかすや細菌を洗い流しやすく、虫歯予防にもなります。