第1回学校保健委員会を行いました。学校歯科医の黒宮先生、学校薬剤師の佐藤先生、PTA保健衛生委員の方2名に参加していただきました。会の内容については、保健だよりで後日お知らせいたします。
![]() |
サイト内検索 |
第1回学校保健委員会を行いました。学校歯科医の黒宮先生、学校薬剤師の佐藤先生、PTA保健衛生委員の方2名に参加していただきました。会の内容については、保健だよりで後日お知らせいたします。
ごはん 牛乳 めひかりのフライ ゆかり和え 鶏団子汁
めひかりは、青く大きな目が光るように見えるので「めひかり」と呼ばれています。愛知県では渥美半島の沖合で、200mから300mの深さで漁獲されます。
身がやわらかく、塩焼き、天ぷら、からあげなど、どのように食べてもおいしい魚です。また、骨ごと食べることができるので、カルシウムの補給にもぴったりです。
猛暑により、予定していた校外学習が延期となった時間、タブレットを用いてトマトの観察を発表するための原稿づくりをしました。ICT支援員の先生に画像の読み込みとコメントの挿入について教えていただきました。
昨日すてきな竹をいただいたので、少し早いのですが「七夕飾り」をしました。思い思いの願いを書いた短冊と折り紙飾りをこよりで枝につけました。2年1組前の廊下が涼しげになりました。
今日はわかたけの2クラスで春に植えたじゃがいもの収穫をしました。
畝を掘ってみると、そこから小さくかわいいじゃがいもがたくさん。
ある子は「宝探しだ!」と言いながら、一生懸命掘り起こしました。
最後に、とうもろこしを植えました。
明日からは水やりもがんばろうね。
今日、保健委員が3回目のハブラシチェックを行いました。
今日のチェックでも、ハブラシの毛先が広がっていたり、ハブラシを持っていない子がいたりしました。
全校のみなさんが給食後にしっかり歯みがきができるとよいですね。