本日は、避難訓練を行いました。みんな真剣に取り組みました。
家庭科では、制作していたナップサックが完成しました。
※マスクは写真の時だけ外しています。
![]() |
サイト内検索 |
本日は、避難訓練を行いました。みんな真剣に取り組みました。
家庭科では、制作していたナップサックが完成しました。
※マスクは写真の時だけ外しています。
きなこあげパン 牛乳 ミネストローネ れんこんサラダ みかん
れんこんは、泥の中を伸びる茎が大きくなったものです。れんこんの断面には、
約10個の穴が開いていて、この穴は水の上に伸びた葉とつながっています。これにより、空気中の酸素を取り入れています。
学校歯科医の先生と歯科衛生士さんに来ていただき、「歯と口の健康を考え、行動を選択しよう」をテーマに、歯肉炎についてと、歯磨きの仕方、糸ようじの使い方などを教えていただきました。「歯肉炎にならないように気をつけたい」「これからもきちんと歯磨きをしたい」などの感想がありました。歯ブラシだけでなく、糸ようじも上手く使って、歯や歯肉をきれいに磨けるとよいですね。先生方、ていねいに教えていただき、ありがとうございました。
学校歯科医の先生と歯科衛生士さんに来ていただき、「しっかりかんで、いいこといっぱい」をテーマに、噛む習慣をつけることの大切さと歯の磨き方を教えていただきました。普段何気なく食べたり飲んだりしている食事も、ひと工夫することでむし歯を減らすことにつながったり、しっかり噛んで食べることで、いいことがいっぱいあることを知ったりすることができました。
一口に噛む回数が意外に少ないことに気付き、「これからは30回かみたい」と感想を書いていました。給食の時間にも、一口30回を意識して食べることができました。
お忙しい中、ていねいに教えていただきありがとうございました。
今日は、朝読の時間に読み聞かせがありました。話し終えたボランティアの方から「とても静かに聞いてもらいました」とほめてもらいました。
図工の時間には、初めてカッターナイフを使いました。鉛筆を使ってペアで練習した後、カッターナイフを実際に使いました。みんな安全に使うことができました。