ごはん 牛乳 いかフライのレモンソースがけ ひじきの炒め煮 かきたま汁
みなさんは食事をするとき、どのくらい噛んで食べていますか?よく噛んで食べると、味覚や脳が発達したり、歯の病気を予防したりする効果があります。そのためには、一口30回以上噛むとよいとされています。
「いか」は、噛みごたえがある食べ物です。よく噛むことを意識して食べましょう。
![]() |
サイト内検索 |
ごはん 牛乳 いかフライのレモンソースがけ ひじきの炒め煮 かきたま汁
みなさんは食事をするとき、どのくらい噛んで食べていますか?よく噛んで食べると、味覚や脳が発達したり、歯の病気を予防したりする効果があります。そのためには、一口30回以上噛むとよいとされています。
「いか」は、噛みごたえがある食べ物です。よく噛むことを意識して食べましょう。
今日は、愛知県建築技術研究会や海部津島地区の建設業者の方、およそ30名の方にお越しいただき、キャリア教育についての授業をしていただきました。
まず、第1部では、建設業について説明を受け、次に若手社員の方から質問形式で体験談を聞きました。年の近い先輩がどのような理由でこの仕事を選んだのか、またやりがいやきびしさなど様々な観点で知ることができました。
第2部では、運動場で普段使うことのできない道具を使って、建設業に親しむことができました。
・バックホーの実演
・高所作業車に乗ってみる
・高さ測定(レベル計)の実演
・VRの実演
・レーザー墨出し
・ドローンの実演
・距離測定(光波計)
今日の経験で多くの児童が建設業に興味をもちました。これからもキャリア教育を通して、これからの人生で必要なことをたくさん学んでいきましょう。
中日新聞社の方に来ていただき、出前授業をしていただきました。
新聞の一面を見て行う地名ビンゴや題字部分に隠れている名所を探すクイズを行い、新聞に親しみました。
その後、自分たちの興味があることをテーマに、スクラップ作りを行いました。
個性豊かなスクラップ作品が出来上がりました。
ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 切り干し大根のサラダ りんごケーキ
切り干し大根は、大根を干して作られる食べ物です。干すことで水分が抜けて、うまみや栄養価がアップします。生の大根と切り干し大根を比べると、カルシウムは約23倍、食物繊維は16倍、鉄分は49倍になります。どれも成長期に必要な栄養素なのでしっかり食べましょう。
国土交通省木曽川河川事務所の方を講師として、お招きし防災講座をして頂きました。
今日のテーマは高潮による浸水についてです。
この地区は伊勢湾台風で大きな被害を受けた地域です。実際に高潮のVR動画を見て被害の大きさや避難することの大切さを考えてました。
子ども達からは、今日の学習を通して家族と避難場所の確認や避難方法など話したいという意見が多く出ました。ぜひ、ご家庭でも災害に備えた話し合いをしていただけるといいと思います。