PICKUP

9月14日(水)

RIMG0846

ごはん 牛乳 まぐろのマリアナソースかけ 小松菜のごま和え 沢煮椀

 

まぐろは、背が黒い、身が赤黒い、目が黒いことなどから「まぐろ」と呼ばれるよううになったと言われています。

日本では6種類のまぐろが食べられています。今日の給食のまぐろは「きはだまぐろ」と言って、背びれと尾びれが黄色いのが特徴です。

9月13日(火)4年【体育】

ふかふかに整地した砂場で、走り幅跳びをしました。

遠くに跳ぶポイントを意識して、練習しました。

RIMG8238

RIMG8240

RIMG8245

RIMG8242

もちろん、後片付けも進んで行い、気持ちよく終わりました。

RIMG8248

9月13日(火)1年【初めての絵の具】

初めて水彩絵の具を使いました。クレパスと違って、机の上に用具を出すこと、水を汲むこと、パレットに絵の具を出すこと、画用紙に描くこと、筆を洗うことなど、初めてのことばかりです。先生のお話をよく聞いて、一つひとつ一生懸命に取り組んでいました。また、今度の図工の時間やりましょう!

げんかれん りこ あおと はると みや はるき

9月13日(火)

RIMG1818

キムタクごはん 牛乳 揚げぎょうざ 春雨スープ オレンジ

 

キムタクごはんは、長野県発祥の料理で、「キムタク」とは、キムチとたくあんのことです。

長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域で、子どもたちに漬物をおいしく食べてもらいたいという思いから、学校給食でも提供されるようになりました。

現在では弥富市内の小中学校でも、人気メニューの1つとなっています。

9月12日(月)学級委員認証

今日は、学級委員の認証をリモートで行いました。

このメンバーが2学期のクラスの代表です。みんなで素敵なクラスを作っていきましょう。

IMG_0969 IMG_0970