PICKUP

9月12日(月)1年 【体験活動の先生と】

今日から少しの間「学校体験活動」として、大学生の先生がきてくださることになりました。勉強を教えていただいたり、休み時間一緒に遊んでもらったりして過ごしていました。先生に遊んでもらいたい子ども達。また、明日が楽しみです!

RIMG8301 RIMG8300

9月12日(月) 3年【理科】

育てたひまわりの種を採りました。

RIMG8685 RIMG8686 RIMG8687 RIMG8688

9月12日(月)

RIMG1817

ごはん 牛乳 ぶりの三河みりん焼き キャベツとツナの和え物 高野豆腐の卵とじ

 

大豆は、しょうゆ、みそ、豆腐、納豆などの原料として利用されていて、和食に欠かせない食品です。生の大豆は、独特のにおいや、苦みや渋みがあるため、食べやすくするために、さまざまな工夫がされて、多くの加工品ができました。高野豆腐も、大豆から作られる食品のうちの一つです。

9月9日(金)

RIMG1816

わかめごはん 牛乳 さといもコロッケ ゆかり和え 菊のすまし汁 十五夜ゼリー

 

今日は「重陽の節句」です。重陽の節句には、3月3日の桃の節句や、5月5日の端午の節句と同じ五節句のひとつですが、あまりなじみがないかもしれません。重陽の節句は「菊の節句」とも言われ、菊の花を浮かべたお酒を飲んで、長寿をお祝いする日です。

また、明日9月10日は「十五夜」です。十五夜は、旧暦で8月15日にあたる日のことです。ススキや団子、いもなどの農作物をお供えし、月を見ながら秋の収穫に感謝をします。十五夜は「秋の真ん中に出る月」という意味から「中秋の名月」とも呼ばれます。

今日の給食は、重陽の節句と十五夜にちなんだ給食です。

9月9日(金)1年生 【外国語活動、国語 漢字学習】

新しいALTの先生に楽しく動物の名前を教えていただき、「I like (どうぶつ)」の学習をしました。じゃんけんやゲームをしながらの学習で笑顔の絶えない時間となりました。楽しい時間をありがとうございました。

4

2 7 8 9

国語では、初めての漢字学習をしました。10