ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き たくあん和え けんちん汁 すいか
夏の味覚を代表するすいかは、90%以上が水分で、水分を補給したり、体を冷やしたりする効果があります。
果肉の色は、赤、黄色、ピンクなどがあり、サイズも小玉から大玉、形も丸だけでなく、ラグビーボール型もあるそうです。
![]() |
サイト内検索 |
ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き たくあん和え けんちん汁 すいか
夏の味覚を代表するすいかは、90%以上が水分で、水分を補給したり、体を冷やしたりする効果があります。
果肉の色は、赤、黄色、ピンクなどがあり、サイズも小玉から大玉、形も丸だけでなく、ラグビーボール型もあるそうです。
今日は育てているアサガオの花を絞って色水を作りました。その色水を使っておうちの方にプレゼント用の絵を描きました。今日は、感謝の気持ちを込めて「ありがとう」の言葉を伝える約束をしました。
今朝採れたきゅうりは、驚くほどどれもまっすぐ!
美味しそうですね。
お楽しみ会の準備の様子です。楽しい時間にできるように各グループが工夫を凝らしています。
ごはん 牛乳 枝豆コロッケ ひじきの炒め煮 スタミナ団子汁
枝豆は、大豆が熟す前の若いさやをとったものです。「畑の肉」と呼ばれる大豆と同じように、たんぱく質はもちろん、ビタミンB1・B2、カルシウム、ビタミンCが豊富に含まれています。
今日は、沖縄県の郷土料理給食でした。
「にんじんしりしりのしりしりって何?」と質問する子がたくさんいました。
「しりしり」とは沖縄の方言で、「千切り」や「すりおろす」という意味です。
今日は5.9キロの人参を、調理員さんが包丁を使って千切りにしてくれました。
そして、千切りにした人参と、ツナ、卵を炒めて作りました。
冷凍パインは、「冷たい!」と言いながら食べていました。