PICKUP

6月29日(水)1年【図工】

図画工作科「おって たてたら」の学習では、紙を折ると紙が立つことが分かりました。立て方や紙の切り方を工夫して、思い思いの作品を楽しんで作りました。RIMG7488.jpg111 RIMG7487.jpg222

6月29日(水)

RIMG1665

親子丼 牛乳 白みそ汁 わらびもち

 

「和菓子」とは、日本で昔から食べられているお菓子のことです。春・夏・秋・冬と、季節の移り変わりがはっきりしている日本では、和菓子でも季節感をとても大切にしています。

春はさくらもち、夏は水ようかんというように、それぞれの時期にだけ作られる和菓子があり、これを通じて日本では四季の訪れを感じることができます。

わらびもちも、和菓子のうちのひとつです。

6月28日(火)5年生 集合写真

晴天のもと正門の前でパシャリ!

※撮影の時のみマスクをはずしています。

RIMG6291

6月28日(火)5年生【外国語】

外国語の時間には将来なりたい職業を伝える練習をしました。

今日は職業が書かれたマスを使ってすごろくをしました。

楽しく学習することができました。

RIMG6299 RIMG6301 RIMG6302 RIMG6306 RIMG6300

6月28日(火)

RIMG0696

麦ごはん 牛乳 ポークカレー マンナンサラダ チーズ

 

牛乳は発酵や分離によって、さまざまな食品に変身します。

発酵させるとヨーグルトやチーズになり、脂肪を分離させるとバターになります。このほかにも脱脂粉乳や練乳、アイスクリームなどができます。