「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
PICKUP

2月6日(木)

6日(木)ごはん、牛乳、なすみそメンチカツ、お新香和え、けんちん汁
 
 なすは、日本では江戸時代から多くの品種が栽培され、重要な野菜のひとつになってきました。なすには、煮る、油で揚げる、焼く、蒸す、漬け物にするなど、様々な調理方法があります。今日はメンチカツに、愛知県産のなすが使われています。
RIMG0508

2月5日(水)

5日(水)ピザトースト、牛乳、コンソメスープ、マンナンサラダ、すだちのゼリー

 すだちは、レモンやライムと同じ、香酸かんきつ類のひとつです。生で食べることには向きませんが、薬味や風味づけに用いられます。完熟すると香りが消えてしまうため、緑色の未熟なうちに収穫されます。カリウムやビタミンC、クエン酸が豊富に含まれ、風邪予防や疲労回復などの効果があります。
205

2月4日(火)

4日(火)ビビンバ、牛乳、春雨スープ、バナナ
 
 春雨は、じゃがいもやさつまいも、緑豆から採れるでんぷんを原料にして作られます。
中国で生まれた食べ物で、中国では「フェンスー」と呼ばれています。「春雨」という名前は日本に伝わってからつけられた名前です。
204

2月3日(月)

3日(月)ごはん、牛乳、鰯のかば焼き風、小松菜とハムの和え物、鬼のすまし汁、節分豆
 
今日は節分です。節分とは、立春の前日のことです。「季節を分ける」という意味があります。
節分には「福は内、鬼は外」と言いながら、炒った大豆をまいて鬼を追い払い、自分の年の数、または、年の数より1つ多い豆を食べて、1年の健康を願います。また、ヒイラギの枝に焼いたイワシの頭を刺して玄関に飾り魔除けにしたり、焼いたイワシを食べたりする地域があります。
みなさんが1年を健康に過ごせるよう、今日は節分にちなんだ献立にしました。
203

1月31日(金)

31日(金)ごはん、牛乳、マグロのマリアナソースかけ、野菜のごま和え、みつばのすまし汁

 みつばは、日本で古くから野草として食べられてきた食材で、1本の茎に3枚ずつ葉がつくことから「みつば」と言う名前がつきました。
 みつばの香りには、食欲を増進させたり、気持ちを落ち着けたりする作用があります。
131