乾電池とモーターを使って車を作りました。
作った車を楽しそうに走らせていました。今後は電流の働きについて考えていきます。
![]() |
サイト内検索 |
乾電池とモーターを使って車を作りました。
作った車を楽しそうに走らせていました。今後は電流の働きについて考えていきます。
今日はスライムを作りました。
がんばってこねて、ある液体をいれるとあっという間に色とりどりのスライムが完成しました。
今日 6月 17日は、「あいちを食べる学校給食の日」といって、地元の食材をたくさん使った給食になっています。
私たちの住む愛知県では、さまざまな野菜が作られています。
今日の給食には、愛知県のトマト、みつば、キャベツ、れんこんが使われています。トマトとみつばは、「かきたま汁」の具にしました。キャベツは、昆布茶を使った香り漬けにしました。「れんこんのはさみ揚げ」には、愛知県産のれんこんが使われています。愛知県は、茨城県、徳島県と並んで「れんこん」の全国三大産地のひとつです。弥富市のとなりの愛西市でたくさん作られています。
そして、デザートには季節を感じられる「あじさいゼリー」を給食室で作りました。
作ってくれた地元の農家の方に感謝をし、愛知の旬の味を食べて地域のことをもっともっと知ってほしいと思います。
教材「わっかでへんしん」
派手な作品がたくさん出てきそうです。今後が楽しみです。
バケツのイネも大分大きく育ってきたので、
苗の移し替えをしました。