PICKUP

6月16日(水)4年生 国語【新聞を作ろう】

 国語の時間に「新聞を作ろう」という単元に取り組んでいます。実際に新聞を作る前に、どのような新聞を作りたいかをタブレットを使って考えました。

5年【家庭科】小物づくり

縫う練習を経ての小物づくりスタートです。

型紙を布に写してつくっていくのは、思った以上に難しいようです。

6月16日(火) 4年【体育】

キャッチバレーを行いました。「3対3」の試合形式で練習しました。途中から校長先生も入って、みんなで盛り上がりました。

6月16日(水)

         今日は「お魚チャレンジデー」です。普段から給食に魚は登場しますが、「お魚チャレンジデー」では、みなさんがもっと魚を好きになってくれるような取組をします。クイズなどで楽しみながら魚のことを覚えていってほしいと考えています。今月のお魚は「めひかり」です。

第1問  めひかりを漢字で書くと、どんな漢字になるでしょうか?

① 目星(目に星と書く)

② 目輝(目に輝くと書く)

③ 目光(目に光ると書く)

正解は、③番の「目に光る」と書きます。目が大きく、青く光って見えることから「めひかり」とよばれるようになりました。冬から春にかけて、あぶらがのっておいしくなります。

第2問 めひかりは、海の中のどのあたりに住んでいる魚でしょうか?

① 深いところ

② 真ん中あたり

③ 浅いところ

 正解は、①番の「深いところ」です。めひかりは深海魚といって、深さ200メートルから300メートルのところに住んでいます。深海魚は、目がギョロッと大きいという特徴があります。

6月15日(火)

15日(火) 麦ごはん、牛乳、トマトと大豆のキーマカレー、キャベツとツナのサラダ、手作り豆乳プリン

 今日のごはんには、大麦が混ざっています。大麦には、食物繊維やビタミンがたくさん含まれています。食物繊維には、生活習慣病を予防したり、腸の働きを整えたりする作用があります。しかし、日本人の多くが、食物繊維が不足していると報告されています。意識して摂るようにしましょう。