図工の時間に絵の具を使って夢もようを描きました。
初めての技法を使い個性溢れる作品になりました。
![]() |
サイト内検索 |
図工の時間に絵の具を使って夢もようを描きました。
初めての技法を使い個性溢れる作品になりました。
メダカの卵から、顕微鏡を使って観察をしています。
元気に卵からかえったメダカの赤ちゃんが増えてきました。
微生物の観察も行って、顕微鏡の扱いにもだんだんと慣れてきました。
今日の給食は、「ひじきご飯、牛乳、たこと大豆の磯和え、いももちと厚揚げのみそ汁」です。
今日の給食は、どの食べ物にカルシウムが多く含まれるかわかりますか?・・・正解は、大豆、厚揚げ、小松菜、ひじきなどです。カルシウムは歯や骨を丈夫にしてくれる働きがあります。歯が大人の歯に生え変わったり、骨が大きくなって背が伸びたりする成長期のみなさんにはとても大切な栄養素です。しかし、日本人はカルシウムの摂取量が不足しています。今日の給食も残さず食べて、強い歯や骨を作りましょう。
3年生は、一人1カップの中にチョウのタマゴを入れて、大事に育てています。今日は、少し大きくなった自分の幼虫の写真をタブレットを使って撮影しました。写真を使うとより大きく写っている幼虫に大興奮です!これからも、大切に育ててくださいね。土日は、お家の方で面倒を見る予定です。よろしくお願いします。
今日は、朝からわかたけ組の子たちがプランターに花苗を植えました。色とりどりの花を咲かせているもの、蕾をつけてこれから花咲かそうとするものなど、たくさんのプランターができました。