PICKUP

3月5日(水)4年生【図工】

本日の図工の様子です。

先週から作り始めたみんなの住みたい町作り、建物作りです。

RIMG2115 RIMG2116 RIMG2117 RIMG2119 RIMG2120

駅を作ったグループです。(とても細かいところまで作られています)

rq4zxmr5

たくさんのビルを作ったグループです。

RIMG2124

このビルは暗い中で光ります!

s0sgxjwe

小学校を作ったグループです。組み立て方や階段、時計など本当に学校のミニチュア版のような建物です。

vesf7oa9

ドンキーコングの家を作ったグループです。(素敵な外観だけでなく中にはテーブルなどもありました)

7eajwcdk

子どもが一人入れるほどの大きさの建物です。ついつい入りたくなりますが大人は無理でした・・・残念。

38hy9swb

大きさもデザインもそれぞれ違いますが、どの建物もとても素敵です!

RIMG2131

3月5日(水)1年生【今日の様子】

図工は、先週に引き続き「わくわくすごろく」で、すごろく作りの続きをしました。道をつくり、言葉を考え、形ができ上がってきました。近いうちに「すごろく大会」ができそうです。

1

2 3

発育測定の前に、「1年間の生活」について振り返りをしました。 4 5

3月5日(水)6年生

卒業まで残り10日。

大好きな大藤小学校の雰囲気、景色を存分に感じられる時間を過ごしていきたいですね。

RIMG4271 RIMG4269 RIMG4267 RIMG4265

3月5日(水)3年生【理科・国語】

理科の授業では、磁石を使った実験に取り組みました。磁石と鉄の間にものをはさんだときや、磁石と鉄の間の距離をかえたときに、鉄はどのような反応をするのか友達と協力しながら調べることができました。

RIMG6236RIMG6239 RIMG6240RIMG6238

国語の授業では、学校の中で、自分のお気に入りの場所はどこか紹介しました。友達にどのように話すと伝えたいことが伝わるか考えながらこれまで準備をしてきました。話し方に気をつけて上手に発表することができました。

RIMG6244 RIMG6246 RIMG6252 RIMG6259RIMG6250 RIMG6264RIMG6243RIMG6265

3月5日(水)

RIMG2937

ごはん 牛乳 白身魚のパン粉焼き 磯香和え 沢煮わん

 

沢煮わんは、愛知県長久手市で昔から伝えられてきた郷土料理の一つです。昔、猟師さんが猟で長く山で過ごす時に日持ちのする背脂のついた肉などを持って行き、この肉と山で採れた野菜など多くの食材を使って作ったことがはじまりという説があります。

また、沢煮わんの「沢」という漢字には、『多い』という意味があります。給食では、豚肉やにんじん、たけのこ、ねぎなど、8種類の食材を使って作りました。いろいろな野菜をたくさんとることができます。よく味わって食べましょう。