PICKUP

4月13日(火)

13日(火) ごはん、牛乳、さばのカレー揚げ、ひじきの炒め煮、白みそ汁

さばには、生活習慣病を予防すると言われている、体に良い脂がたくさん含まれています。魚が苦手な人もいるかもしれませんが、カレー味で食べやすくしているので、まずは一口チャレンジしてみてくださいね。
413

4月12日(月)

12日(月) ごはん、牛乳、マーボー豆腐、しゅうまい、焼きビーフン
 
 豆腐は、大豆から作られる食べ物です。大豆は、私たちの体を作るもとになる「たんぱく質」がたくさん含まれており、「畑の肉」とも呼ばれています。
0412

4年生【理科】

 4年生は理科の時間に植物の観察をするために花壇の草抜きをしました。
みんなで協力して花壇の周りや、自分たちで考えて気になる場所の草を抜くことができました。

0409 はじめての・・・

 温かな一日となった昨日は、ドッヂボール、鬼ごっこなどたくさんの児童が外遊びを楽しみました。また、通学班長の集まりでは、翌日の通学団会議の打合せをしっかりとしていました。

 1年生にとっては、「はじめて」が続く毎日になりますが、この日ははじめての給食です。コロナウィルス感染防止のため、友達とのおしゃべりはできないのですが、器いっぱいのカレーをおいしそうにほおばっていました。

4月9日(金)

9日(金) 赤飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、切り干し大根のごま酢和え、桜のすまし汁

 日本では昔から、お祝い事があると赤飯を炊いてお祝いをしました。これは、赤い食べ物には魔除けの力があり、災いを避ける力があるとされてきたからです。
今日は、「入学・進級おめでとう」という気持ちを込めて、給食室で赤飯を炊きました。
409