サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
おたより
行事
PTA活動
緊急連絡
2025.07.07
7月7日(月)2年生【国語:あったらいいな、こんなもの】
2025.07.07
7月7日(月)1年生【七夕会】
2025.07.07
7月7日(月)
2025.07.04
7月4日(金)1年生【道徳】
2025.07.04
7月4日(金)
3月10日(水)
10日(水) 菜飯、牛乳、れんこん入りつくね、ひじきの炒め煮、豚汁、りんご
ひじきは、わかめや昆布と同じ、海藻の仲間です。
ひじきには、歯や骨を強くするカルシウムや、お腹の中をきれいにする食物繊維がたっぷり含まれています。しっかり食べましょう。
3月9日(火)
9日(火) 麦ごはん、牛乳、ビーフカレー、福神漬け、フルーツクリームヨーグルト
みなさんは「食品ロス」という言葉を聞いたことがありますか。食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。日本の食品ロスの量は、1年で約612万トンです。これは、日本人1人あたりが毎日お茶碗1杯分のご飯を捨てているのと同じ量です。今日のカレーに入っている牛肉は、そういった食品ロスを減らすために、愛知県が学校給食に無償で提供してくださった牛肉です。残さずに食べましょう。
3月8日(月)
8日(月) ごはん、牛乳、肉じゃが、タラの西京焼き、たくあん和え
今日は、クイズをします。私たちはじゃがいものどの部分を食べているでしょう。
①実 ②根 ③茎・・・・
正解は、③の茎です。じゃがいもは、茎が変化したもので、茎がどんどん伸びていき、その先が膨らんで「いも」になります。
3月5日(金)
5日(金) ごはん、牛乳、ニジマスのかば焼き、切り干し大根のごま酢和え、煮みそ
煮みそは、愛知県の郷土料理です。里芋や大根などの野菜を、味噌で煮て食べる料理です。地域や家庭、季節によって、様々な食材が使われています。
また、今日のニジマスは、学校給食のために愛知県が無償で提供してくださったものです。感謝していただきましょう。
3月4日(木)
4日(木) フィッシュサンド、牛乳、ポークビーンズ
今日は、フィッシュサンドです。パンに魚のフライとキャベツ、タルタルソースをはさんで食べましょう。
世界には、約1万8000種類もの豆が存在しています。その中でも、私たちが食べているものは70種類ほどだそうです。きょうのポークビーンズには、大豆、いんげん豆、ひよこ豆の3種類の豆が入っています。
←
古い投稿
新しい投稿
→
住所:〒498-0041
愛知県弥富市芝井十四丁目1175
電話:0567-68-8014
FAX :0567-68-1680
Tweets by yatomi_kyouiku