サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
おたより
行事
PTA活動
緊急連絡
2025.07.08
7月8日(火)
2025.07.08
7月8日(火)3年生【外国語活動】
2025.07.08
7月8日(火)1年生【生活科】
2025.07.07
7月7日(月)2年生【国語:あったらいいな、こんなもの】
2025.07.07
7月7日(月)1年生【七夕会】
1月28日(木)
28日(木) きなこあげパン、牛乳、こまツナサラダ、ポトフ、蒲郡みかんゼリー
小松菜は、冬が旬の野菜です。寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。成長期に必要な、カルシウムや鉄分をたくさん含んでいます。今日はサラダに小松菜を使っています。
1月27日(水)
27日(水) 麦ご飯、牛乳、チキンカレー、ハンバーグ、まめまめサラダ
豆は、体に良い食べ物として知られています。なぜなら、糖質、脂質、たんぱく質に、ビタミン、ミネラル、食物センイなど、人間に必要な栄養素をたっぷり含んでいるからです。苦手な人もいるかもしれませんが、しっかり食べましょう。
1月26日(火)
26日(火) ごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、ししゃもの甘露煮、野菜の香り漬け
じゃがいもは、よく見ると芽があります。この芽の部分には、ソラニンという毒が含まれています。これをたくさん食べてしまうと、お腹が痛くなったり、めまいがしたりします。また、日光に当たって緑色になった部分にも含まれるので、料理をするときには取り除いてから食べるようにしましょう。
1月25日(月)
25日(月) 梅じゃこごはん、牛乳、けんちん信田の含め煮、シャキシャキ和え、沢煮椀
今日のごはんには、 ちりめんじゃこ が混ぜてあります。じゃこは、イワシ類の子どもです。新鮮さが重要であるため、水揚げされたらすぐに塩と一緒に茹で、天日干ししてできあがります。今日は、愛知県から無償で提供していただいたじゃこです。感謝していただきましょう。
1月22日(金)
22日(金) 五目きしめん、牛乳、愛知しらすのかき揚げ、ゆかり和え
昔、きしめんは小麦粉を水で練って小さく丸め、ごいしのように押しのばして煮たものでした。今は幅の広いひものように作られるようになりました。薄くて平たいので、うどんと比べてゆで時間が短く、もちもちした食感が味わえます。現在の知立市で、きじの肉を入れたうどんが好評で、「きじめん」とよばれるようになり、広まったとも言われています。今では名古屋の名物として食べられています。
今年はコロナの関係で、地元応援給食がたくさんあります。今日のかき揚げに入っているしらすも愛知県の日間賀島でとれたしらすを愛知県から提供してもらったものです。愛知県は農業もさかんですが、海に面しているため、おいしい魚もたくさん水揚げされています。愛知産のしらすを食べて、漁業関係者の方をみんなで応援しましょう。
←
古い投稿
新しい投稿
→
住所:〒498-0041
愛知県弥富市芝井十四丁目1175
電話:0567-68-8014
FAX :0567-68-1680
Tweets by yatomi_kyouiku