PICKUP

12月2日(水)

2日(水) ごはん、牛乳、カレーメンチカツ、水菜のツナ和え、かす汁

 水菜は、冬が旬の野菜です。成長期に必要な栄養であるカルシウムや鉄分がたっぷり入っています。シャキシャキとした食感が特徴の野菜です。よくかんで、しっかり食べましょう。
1202

1201 人権集会(リモート)

 12月4日から始まる人権週間に向けて、子どもたちの人権意識を高めようと児童会主催の人権集会を開きました。「人権とは何か」という問いかけから始まり、相手の気持ちを考えることをねらいとした『背中伝達ゲーム』を行いました。昔からある遊びですが、「どう書いたら相手に伝わりやすいか」を意識して取り組みました。

 また、本日より学生ボランティアの方がみえて、子どもたちの学習の補助をしていただくことになりました。ご自身が弥富の方だそうで、地元の方に応援していただけることをありがたく思います。

12月1日(火)

1日(火) ごはん、牛乳、関東煮、さんまのみぞれ煮、青じそ和え

 さんまのみぞれ煮の「みぞれ」とは、大根おろしのことです。すりおろした大根が、空から降るみぞれに似ていることから、そのように呼ばれるようになりました。
 大根は、冬が旬の野菜です。今の時期の大根は、甘みが強くなります。
1201

11月30日(月)

30日(月) 秋のたきこみごはん、牛乳、さばの八丁味噌煮、ゆかり和え、のっぺい汁

 八丁味噌は、愛知県にある岡崎城から西へ八丁(約870メートル)の距離にある、岡崎市八帖町で作られてきた豆みそです。大豆と水と塩を木の桶に入れ、2年以上熟成させて作ります。
 今日は、八丁味噌を使ったさばのみそ煮です。味わって食べましょう。
1130

1127 リトルワールドへ(6年生)

6年生の校外学習でリトルワールドへ出かけました。事前学習で調べたいこと別にグループを組んで回りました。建築や衣装・食べ物についてたくさん調べてきました。風もなく穏やかな1日でした。